こんにちは、合格屋マックスです。
後期がスタートします。学年ごとの“今やるべきこと”と、保護者の方向けの重要案内を、このページにギュッとまとめました。ご家庭での声かけや学習サポートに、ぜひご活用ください。
🎯 今月の特集(後期スタート)
- 後期をジャンプ台にする学習法
👉 【総合】後期の学び方ガイド(全学年) - 提出のお願い
👉 前期の成績表・通知票のご提出のお願い
成績表や通信簿は、お子さんの学習を正しく理解し、的確な指導を行うために欠かせない資料です。ぜひご協力をお願いいたします。
🎖 自己最高更新認定カード
2025年前期で自己最高を更新したお子さんには、「自己最高更新認定カード」で表彰します。
写真入りの素敵なカードです。少しお時間をいただきますが、完成を楽しみにお待ちください。

🌟「努力は必ず力になる!」
このカードが、次への挑戦に向けた大きな自信とエネルギーになりますように。
🧾 保護者様向けの大切なお知らせ
- 2025年度 後期維持費のご案内 <11/10(月) 口座振替/11月分授業料と合算>
👉 後期維持費の詳細はこちら - 関数祭(中3)10/13~10/17)
- 秋休み(10/13~10/17)
📘 学年別アドバイス(10月)
小学4年生
- 👉 【同じことをやっているのに差がつく秘密】小4の「学び方」で未来が変わる!
記事を読む
ポイント:振り返り・繰り返しの喜び・教え合いで“学び方の質”を高める
小学5年生
- 👉 算数に強くなる小5の秋!割合・比・速さを伸ばす家庭学習サポート法【10月】
記事を読む
ポイント:対応表・生活に結びつけた割合/比・小さな成功体験
小学6年生
- 👉 計算ミスをなくして成績アップ!小6の秋に身につける“正確な計算力”
記事を読む
ポイント:途中式・手順分割・1日15分の継続で「正確さ」を習慣化
中学1年生
- 👉 中1の秋:主語×動詞と文字式で“基礎を確かな力”に。親子でできる学習ルーティン
記事を読む
ポイント:英語は主語/動詞+シャドーイング、数学は文字式→日常に応用
中学2年生
- 👉 上位・中位・下位すべてに効く!中2の成績の見方と“点につながる”行動計画
記事を読む
ポイント:志望校基準で逆算/教科別に“あと何点”を明確化 - 👉 【英語:Unit4 スラッシュリーディング】(中2)
記事を読む
中学3年生(受験生・保護者)
- 👉 関数祭:関数を得点源に!”合格”が見えてる特別講座
詳細を見る
前夜祭→集中トレーニング→後夜祭で定着を確認/先輩の声あり
📚 受験対策・特集コンテンツ
- 👉 【公民:基本的人権】(中3)
一覧を見る - 👉 【理科:遺伝の規則性】(中3)
記事を読む - 👉 【理科:運動とエネルギー】(中3) 進行中
記事を読む - 👉 【英語:Unit4 スラッシュリーディング】(中3)
記事を読む
👉 【理科って生活に役立つ】(全学年) <ブログ>教科書で習ったことは生活に役立つ
記事を読む 社会は未整理のため非表示になっています。
🏆 学力アップNo,1 2025
今年の中学3年生も「夏休みロングラン」に挑みました。
ロングランとは?
夏休みのほとんどの期間を、マックスの教室で“缶詰”になってやり尽くす特別授業です。集中力を極限まで高め、仲間とともに走り抜ける特別な時間です。
その結果、今年も成績を大幅にアップさせた生徒が多数登場!
毎日の積み重ねと最後までやり抜いた努力が、確かな成果につながりました。

🌟 頑張った3年生へ
この夏の努力は、必ず入試本番で力となり、未来を切り開く大きな自信になります。本当によく頑張りました!
👨👩👧 3年生の保護者の皆さまへ
お子さんを毎日送り出し、温かく支えてくださったことが、この成果に直結しています。ロングランの厳しさを理解し、陰で支え続けていただいたご家庭の力はとても大きいものです。心から感謝申し上げます。
🌱 来年に続く1・2年生へ
先輩たちの姿は、きっと皆さんの道しるべになります。来年、再来年、ロングランに挑戦するのは君たちの番です。努力を続ければ、必ず結果はついてきます。未来の自分を信じて、今から一歩ずつ進んでいきましょう!
👨👩👧 1・2年生の保護者の皆さまへ
ロングランは決して楽なものではありません。しかし、その経験が子どもたちに「努力すれば必ず伸びる」という確信を与えます。来年・再来年に向け、今から少しずつ家庭での声かけや学習習慣のサポートを積み重ねていただければ幸いです。
🌸 保護者の皆さまへ
夏を走り切ったのはお子さんですが、実は“影のロングラン”をしていたのは保護者の皆さまかもしれません。送り迎えにお弁当、生活リズムの調整まで、本当にお疲れさまでした。
「うちの子、こんなに頑張れるんだ」と感じられたなら、それは最高のご褒美です。
勉強も子育ても、マラソンのような長い道のり。時には水分補給を忘れずに、保護者の皆さま自身もどうぞご自愛くださいね。
🌸 ご家庭の皆さまへ
合格屋マックスは、お子さま一人ひとりの「わかった!」を大切に、目標達成まで寄り添っていきます。
勉強はときに険しい坂道ですが、ふと振り返ると確実に一歩ずつ進んでいます。
子どもが頑張る姿に笑顔でうなずき、「今日もよくやったね」と一言かける。
その何気ない一言が、どんな教材よりも大きな力になります。
これからも一緒に、楽しさと成長を積み重ねていきましょう!