中2英語 Unit4 スラッシュリーディング

🌟 なんでスラッシュで切るの?

👧あかり: 「スラッシュで切るのは、“意味のかたまり”を見つけるためだよ。」

👦ゆうと: 「意味のかたまり?」

👧あかり: 「うん。英語は単語を一つひとつ訳すんじゃなくて、“かたまりごと”に訳した方がスラスラ日本語になるの。だからスラッシュで切ると、『ここで意味がまとまってる!』ってすぐにわかるんだ。」

  • 意味のかたまりを見えるようにするため
  • スラスラ訳せるようにするため

I / play / soccer.
👉 「私は / する / サッカーを」 → 「私はサッカーをする」


👦ゆうと: 「なるほど! スラッシュは“訳すためのしるべ”なんだね!」

👧あかり:「そうそう! 日本語に直すときに“どこで区切ればいいか”がすぐ分かるようにしてるんだよ。」

✅ つまり一言でまとめると:
「スラッシュは、英語を意味のかたまりで分けて、日本語に訳しやすくするためのもの」

中2教科書P50

① During your homestay, you are a member of the family.
During your homestay, / you / are / a member / of the family.

During your homestay,:前置詞Duringで切る → ルール④

you / are:主語と動詞で切る → ルール①

a member / of the family:前置詞ofで切る → ルール④

ブロック訳

During your homestay, = ホームステイの間は
you = あなたは
are = ~です
a member = 一員
of the family = 家族の

👉 「ホームステイの間、あなたは家族の一員です。」

② You are not a guest.
You / are not / a guest.

You / are not:主語と動詞で切る → ルール①

a guest:目的語(名詞のかたまり)

ブロック訳

You = あなたは
are not = ~ではありません
a guest = 客

👉 「あなたは客ではありません。」

③ You have to follow the house rules.
You / have to follow / the house rules.

You / have to follow:主語と「助動詞+動詞」で切る → ルール②

the house rules:目的語(名詞のかたまり)

ブロック訳

You = あなたは
have to follow = 守らなければなりません
the house rules = 家のルールを

👉 「あなたは家のルールを守らなければなりません。」

④ If you have any questions, ask your host family.
If / you / have / any questions, / ask / your host family.

If:接続詞の直後で切る → ルール⑤

you / have:主語と動詞で切る → ルール①

any questions,:目的語(名詞のかたまり)、,で切る

ask / your host family:命令文、動詞と目的語で切る → ルール①

ブロック訳

If = もし
you = あなたが
have = 持っている
any questions, = 質問を
ask = たずねなさい
your host family = ホストファミリーに

👉 「もし質問があれば、ホストファミリーにたずねなさい。」

⑤ It is important to communicate with them.
It / is / important / to communicate / with them.

It / is:主語と動詞で切る → ルール①

important:形容詞(補語)

to communicate:不定詞のまとまりで切る → ルール②

with them:前置詞withで切る → ルール④

ブロック訳

It = それは
is = ~です
important = 重要
to communicate = コミュニケーションをとることは
with them = 彼らと

👉 「彼らとコミュニケーションをとることは重要です。」

⑥ You have to speak English, but you do not have to speak perfect English.
You / have to speak / English, / but / you / do not have to speak / perfect English.

You / have to speak:主語と「助動詞+動詞」で切る → ルール②

English,:目的語(名詞のかたまり)、,で切る

but:接続詞で切る → ルール⑤

you / do not have to speak:主語+助動詞+動詞で切る → ルール②

perfect English:目的語(名詞のかたまり)

ブロック訳

You = あなたは
have to speak = 話さなければなりません
English, = 英語を
but = しかし
you = あなたは
do not have to speak = 話す必要はありません
perfect English = 完璧な英語を

👉 「あなたは英語を話さなければなりませんが、完璧な英語を話す必要はありません。」

⑦ Don’t be shy, and enjoy your homestay.
Don’t / be / shy, / and / enjoy / your homestay.

Don’t / be:命令文の動詞で切る → ルール①

shy,:形容詞(補語)、,で切る

and:接続詞で切る → ルール⑤

enjoy / your homestay:動詞と目的語で切る → ルール①

ブロック訳

Don’t = ~しないで
be = いてください
shy, = 恥ずかしがり屋で
and = そして
enjoy = 楽しみなさい
your homestay = ホームステイを

👉 「恥ずかしがらずに、ホームステイを楽しみなさい。」

中2教科書P51

① Are there any house rules?
Are / there / any house rules?

Are / there:動詞beとthereで切る → ルール①

any house rules?:名詞のかたまり

ブロック訳

Are = ありますか
there = there is構文 「~がある」
any house rules? = 家のルールは

👉 「家のルールはありますか?」

② Yes. You must come home by six.
Yes. / You / must come / home / by six.

You / must come:主語+助動詞+動詞 → ルール②

home:副詞(動詞のあと)

by six:前置詞byで切る → ルール④

ブロック訳

Yes. = はい
You = あなたは
must come = 来なければなりません
home = 家に
by six = 6時までに

👉 「はい。あなたは6時までに家に帰らなければなりません。」

③ We have dinner at six.
We / have / dinner / at six.

We / have:主語と動詞 → ルール①

dinner:目的語

at six:前置詞atで切る → ルール④

ブロック訳

We = 私たちは
have = 食べます
dinner = 夕食を
at six = 6時に

👉 「私たちは6時に夕食を食べます。」

④ OK. I will.
OK. / I / will.

I / will:主語+助動詞 → ルール②

ブロック訳

OK. = わかりました
I = 私は
will = ~します

👉 「わかりました。そうします。」

⑤ Also, we must save water.
Also, / we / must save / water.

we / must save:主語+助動詞+動詞 → ルール②

water:目的語

ブロック訳

Also, = それから
we = 私たちは
must save = 節約しなければなりません
water = 水を

👉 「それから、水を節約しなければなりません。」

⑥ We must not take long showers.
We / must not take / long showers.

We / must not take:主語+助動詞+動詞 → ルール②

long showers:目的語

ブロック訳

We = 私たちは
must not take = 浴びてはいけません
long showers = 長いシャワーを

👉 「長時間のシャワーを浴びてはいけません。」

⑦ Oh, I see. What’s the limit?
Oh, / I / see. / What’/s / the limit?

I / see:主語と動詞 → ルール①

What’/s:疑問詞+be動詞で切る → ルール⑥

the limit:補語(名詞のかたまり)

ブロック訳

Oh, = ああ
I = 私は
see. = わかりました
What’s = 何ですか
the limit? = 制限は

👉 「ああ、わかりました。制限は何ですか?」

⑧ About five minutes.
About five minutes.

名詞句そのまま(独立文)

ブロック訳

About five minutes. = 約5分です

👉 「約5分です。」

⑨ Oh, …. That’s short! But I’ll do my best.
Oh, / That’/s /short!   But / I’/ll do / my best.

That’/s / short!:主語+be動詞+形容詞 → ルール①

But:接続詞で切る → ルール⑤

I’/ll do / my best:主語+助動詞+動詞+目的語 → ルール②

ブロック訳

Oh, = ああ
That’s short! = それは短いですね!
But = でも
I’ll do = 私はがんばります
my best = 最善を

👉 「ああ…。それは短いですね。でも最善を尽くします。」

⑩ Thank you, Jun.
Thank / you, / Jun.

Thank / you:動詞と目的語 → ルール①

Jun:呼びかけ

ブロック訳

Thank = ありがとう
you = あなた
Jun = ジュン

👉 「ありがとう、ジュン。」

教科書 P52

① My host family is an elderly couple.
My host family / is / an elderly couple.

My host family / is:主語と動詞で切る → ルール①

an elderly couple:補語

ブロック訳

My host family = 私のホストファミリーは
is = ~です
an elderly couple = 年配の夫婦

👉 「私のホストファミリーは年配の夫婦です。」

② They don’t watch TV.
They / don’t watch / TV.

They / don’t watch:主語+助動詞+動詞で切る → ルール②

TV:目的語

ブロック訳

They = 彼らは
don’t watch = 見ません
TV = テレビを

👉 「彼らはテレビを見ません。」

③ After dinner, they usually enjoy reading books in the living room.
After dinner, / they usually / enjoy / reading books / in the living room.

After dinner,:文頭の副詞句 → ルール③

they usually / enjoy:主語+動詞 → ルール①

reading books:動名詞+目的語 → ルール②

in the living room:前置詞inで切る → ルール④

ブロック訳

After dinner, = 夕食のあと
they usually = 彼らはたいてい
enjoy = 楽しみます
reading books = 本を読むことを
in the living room = リビングで

👉 「夕食のあと、彼らはたいていリビングで本を読むことを楽しみます。」

④ After they finish reading, they go to bed.
After / they / finish / reading, / they / go / to bed.

After:接続詞で切る → ルール⑤

they / finish / reading:主語+動詞+目的語 → ルール①

,:コンマで切る → ルール⑥

they / go:主語+動詞 → ルール①

to bed:前置詞toで切る → ルール④

ブロック訳

After = ~したあと
they = 彼らが
finish reading, = 読み終えると、
they = 彼らは
go = 行きます
to bed = ベッドへ

👉 「彼らが読み終えると、ベッドに行きます。」

⑤ I get bored at night because I have nothing to do.
I / get / bored / at night / because / I / have / nothing / to do.

I / get / bored:主語+動詞+形容詞 → ルール①

at night:前置詞atで切る → ルール④

because:接続詞で切る → ルール⑤

I / have / nothing:主語+動詞+目的語 → ルール①

to do:不定詞の修飾 → ルール②

ブロック訳

I = 私は
get bored = 退屈します
at night = 夜に
because = なぜなら
I = 私は
have = 持っていないからです
nothing = 何も
to do = することを

👉 「私は夜に退屈します。なぜなら、することが何もないからです。」

⑥ They are very kind and I really like them.
They / are / very kind / and / I / really like / them.

They / are / very kind:主語+be動詞+形容詞 → ルール①

and:接続詞で切る → ルール⑤

I / really like / them:主語+動詞+目的語 → ルール①

ブロック訳

They = 彼らは
are very kind = とても親切です
and = そして
I = 私は
really like = 本当に好きです
them = 彼らが

👉 「彼らはとても親切で、私は本当に好きです。」

⑦ So, I want to enjoy doing something with them.
So, / I / want / to enjoy / doing something / with them.

So,:接続副詞で切る → ルール③

I / want:主語+動詞 → ルール①

to enjoy:不定詞 → ルール②

doing something:動名詞+目的語 → ルール②

with them:前置詞withで切る → ルール④

ブロック訳

So, = だから
I = 私は
want = したいです
to enjoy = 楽しむことを
doing something = 何かをすることを
with them = 彼らと一緒に

👉 「だから、私は彼らと一緒に何かを楽しみたいです。」

⑧ What should I do?
What / should / I / do?

What / should / I / do:疑問詞+助動詞+主語+動詞の形 → ルール⑦

ブロック訳

What = 何を
should = すべきですか
I = 私は
do = する

👉 「私は何をすればいいですか?」

⑨ My host father is good at cooking.
My host father / is / good / at / cooking.

My host father / is:主語と動詞で切る → ルール①

good:補語(形容詞)

at:前置詞の直前で切る → ルール④

cooking:動名詞

ブロック訳

My host father = 私のホストファザーは
is = ~です
good = 上手です
at cooking = 料理をすることが

👉 「私のホストファザーは料理が上手です。」

➉ Everyone enjoys eating his dinners, but there’s one problem.
Everyone / enjoys / eating / his dinners, / but / there’/s / one problem.

Everyone / enjoys:主語と動詞で切る → ルール①

eating / his dinners:動名詞+目的語 → ルール②

,:コンマで切る → ルール⑥

but:接続詞で切る → ルール⑤

there’/s / one problem:動詞isの直前で切る → ルール①

ブロック訳

Everyone = みんなは
enjoys = 楽しみます
eating = 食べることを
his dinners = 彼の夕食を
but = しかし
there’s = あります
one problem = 1つ問題が

👉 「みんなは彼の夕食を楽しみますが、1つ問題があります。」

⑪ He puts too much food on my plate.
He / puts / too much food / on / my plate.

He / puts:主語と動詞で切る → ルール①

too much food:目的語(ひと塊)

on my plat:前置詞の直前で切る → ルール④

ブロック訳

He = 彼は
puts = のせます
too much food = 食べ物をたくさん
on my plate = 私のお皿に

👉 「彼は私のお皿に食べ物をのせすぎます。」

⑫ I can’t finish it all.
I / can’t finish / it / all.

I / can’t finish:主語+助動詞+動詞 → ルール①

it:目的語

all:強調の副詞(まとめて表現)

ブロック訳

I = 私は
can’t finish = 食べきれません
it = それを
all = 全部

👉 「私はそれを全部食べきれません。」

⑬ I don’t want to hurt his feelings.
I / don’t want / to hurt / his feelings.

I / don’t want:主語+助動詞+動詞 → ルール①

to hurt:不定詞 → ルール②

his feelings:目的語

ブロック訳

I = 私は
don’t want = ~したくありません
to hurt = 傷つけることを
his feelings = 彼の気持ちを

👉 「私は彼の気持ちを傷つけたくありません。」

⑭ What can I say when he’s giving me too much?
What / can / I / say / when / he’/s giving / me / too much?

What / can / I / say:疑問詞+助動詞+主語+動詞 → ルール③+①

when:接続詞で切る → ルール⑤

he’/s giving / me / too much:主語+be動詞+現在分詞+目的語 → ルール①

ブロック訳

What = 何を
can = ~できますか
I = 私は
say = 言う
when = ~のときに
he’s giving = 彼が与えているとき
me = 私に
too much = 多すぎるものを

👉 「彼が私に食べ物を多くくれるとき、私は何と言えばいいですか?」

教科書 P54

① I had a host brother, Kevin.
I / had / a host brother, Kevin.

I / had:主語と動詞で切る → ルール①

a host brother, Kevin:目的語

ブロック訳

I = 私は
had = いました/持っていました
a host brother, Kevin = ホストブラザーのケビンが

👉 「私はホストブラザーのケビンがいました。」

② He was really interested in Japan and asked me many questions.
He / was / really interested / in Japan / and / asked / me / many questions.

He / was:主語と動詞 → ルール①

really interested:補語(形容詞句)

in Japan:前置詞inで切る → ルール④

and:接続詞で切る → ルール⑤

asked / me / many questions:動詞と目的語 → ルール①

ブロック訳

He = 彼は
was really interested = とても興味を持っていました
in Japan = 日本に
and = そして
asked = 質問しました
me = 私に
many questions = たくさんの質問を

👉 「彼は日本にとても興味を持っていて、私にたくさんの質問をしました。」

③ Talking with him was fun.
Talking with him / was / fun.

Talking with him:動名詞+前置詞句(主語の塊)

was:動詞

ブロック訳

Talking with him = 彼と話すことは
was = ~でした
fun = 楽しい

👉 「彼と話すことは楽しかったです。」

④ However, it was difficult to answer some questions.
However, / it / was / difficult / to answer / some questions.

However,:文頭の副詞句で切る → ルール③

it / was:主語と動詞 → ルール①

difficult:補語(形容詞)

to answer / some questions:不定詞+目的語 → ルール②

ブロック訳

However, = しかし
it = それは
was = ~でした
difficult = 難しい
to answer = 答えることは
some questions = いくつかの質問に

👉 「しかし、いくつかの質問に答えるのは難しかったです。」

⑤ For example, he said, “Why do you say ‘Tadaima’ when you get home?”
For example, / he / said, / “Why / do / you / say / ‘Tadaima’ / when / you / get / home?”

For example,:文頭の副詞句で切る → ルール③

he / said:主語と動詞 → ルール①

Why / do / you / say:疑問詞+助動詞+主語+動詞 → ルール③+①

‘Tadaima’:目的語

when / you / get / home:接続詞when以下 → ルール⑤+①

ブロック訳

For example, = 例えば
he said, = 彼は言いました
Why = なぜ
do = ~するのですか
you = あなたは
say = 言う
‘Tadaima’ = 「ただいま」と
when = ~するときに
you get home = 家に帰る

👉 「例えば、彼はこう言いました。『なぜあなたは家に帰ったときに“ただいま”と言うのですか?』」

⑥ “Why do you take off your shoes when you enter a house?”
“Why / do / you / take off / your shoes / when / you / enter / a house?”

Why / do / you / take off:疑問文 → ルール③+①

your shoes:目的語

when / you / enter / a house:接続詞when以下 → ルール⑤+①

ブロック訳

Why = なぜ
do = ~するのですか
you = あなたは
take off = 脱ぐ
your shoes = あなたの靴を
when = ~するときに
you enter a house = あなたが家に入る

👉 「『なぜあなたは家に入るとき靴を脱ぐのですか?』」

⑦ I couldn’t explain the reasons.
I / couldn’t explain / the reasons.

I / couldn’t explain:主語+助動詞+動詞 → ルール①

the reasons:目的語

ブロック訳

I = 私は
couldn’t explain = 説明できませんでした
the reasons = 理由を

👉 「私はその理由を説明できませんでした。」

⑧ After I talked with him, I felt like learning about my own country.
After / I / talked / with him, / I / felt like / learning / about / my own country.

After:接続詞で切る → ルール⑤

I / talked / with him:主語+動詞+前置詞句 → ルール①+④

,:コンマで切る → ルール⑥

I / felt like:主語+動詞 → ルール①

learning / about / my own country:動名詞+前置詞句 → ルール②+④

ブロック訳

After = ~したあと
I talked with him, = 私が彼と話したあと、
I felt like = ~したい気分になりました
learning about my own country = 自分の国について学ぶことを

👉 「彼と話したあと、自分の国について学びたい気分になりました。」

⑨ In the end, staying with a host family was a great experience.
In the end, / staying with a host family / was / a great experience.

In the end,:文頭の副詞句 → ルール③

staying with a host family:動名詞句(主語)

was:動詞

a great experience:補語

ブロック訳

In the end, = 最終的に
staying with a host family = ホストファミリーと一緒に過ごすことは
was = ~でした
a great experience = 素晴らしい経験

👉 「最終的に、ホストファミリーと過ごすことは素晴らしい経験でした。」

⑩ Sometimes we couldn’t understand each other.
Sometimes / we / couldn’t understand / each other.

Sometimes:文頭の副詞句 → ルール③

we / couldn’t understand:主語+助動詞+動詞 → ルール①

each other:目的語

ブロック訳

Sometimes = ときどき
we = 私たちは
couldn’t understand = 理解できませんでした
each other = お互いを

👉 「ときどき、私たちはお互いを理解できませんでした。」

⑪ However, I kept trying to speak in English, and they listened to me carefully.
However, / I / kept / trying / to speak / in English, / and / they / listened / to me / carefully.

However,:文頭の副詞句 → ルール③

I / kept / trying:主語+動詞+動名詞 → ルール①+②

to speak / in English:不定詞+前置詞句 → ルール②+④

,:コンマで切る → ルール⑥

and:接続詞 → ルール⑤

they / listened / to me / carefully:主語+動詞+前置詞句+副詞 → ルール①+④

ブロック訳

However, = しかし
I kept trying = 私は努力し続けました
to speak in English, = 英語を話すように
and = そして
they listened = 彼らは聞いてくれました
to me carefully = 私のことを注意深く

👉 「しかし、私は英語を話そうと努力し続け、彼らは注意深く聞いてくれました。」

⑫ I want to visit them again in the near future.
I / want / to visit / them / again / in the near future.

I / want:主語と動詞 → ルール①

to visit / them:不定詞+目的語 → ルール②

again:副詞

in the near future:前置詞句 → ルール④

ブロック訳

I = 私は
want = ~したいです
to visit = 訪れることを
them = 彼らを
again = 再び
in the near future = 近い将来に

👉 「私は近い将来、また彼らを訪れたいです。」

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: end-name.jpg

鶴ヶ谷教室  ☎252-0998 989-0824 宮城野区鶴ヶ谷4-3-1

幸 町 教室  ☎295-3303 983-0836 宮城野区幸町3-4-19

マックス動画教室

電話でのお問合せ AM10:30~PM22:30

📘 ブロック訳スラッシュ切りルール

🌟 どうやって切るの?

ルール① 主語と動詞のあとで切る

  • 英語は「だれが(主語)」「どうする(動詞)」で意味が決まる。
  • 例:I / play / soccer.

ルール② 不定詞・動名詞・分詞のあとで切る

  • to + 動詞動詞+ing のあとで切ると、目的語が見やすい。
  • 例:I / want / to study / English.
  • 例:She / enjoys / reading / books.
  • 分詞は名詞の前ならひと塊(a folded letter)、後ろなら分詞のあとで切る(a movie / called / Live Your Dream)。

ルール③ 疑問詞のあとで切る

  • What, Where, How などの疑問詞は「ここから質問!」の合図。
  • 例:What / do / you / know?

ルール④ 前置詞の前で切る(後ろはまとめる)

  • to, in, on, with などの前置詞の前で切る。
  • ただし そのあとの名詞句はひとつにまとめる
  • 例:I / went / to school.
  • 例:She / is / in the library.

ルール⑤ 接続詞のあとで切る

  • and, but, because, if などは「ここから別の文!」の合図。
  • 例:If / you / study, / you / will pass.
  • 例:Because / it / was / rainy, / we / stayed / home.

ルール⑥ 短縮形は主語と動詞のあいだで切る

  • He’s = He is, We’ve = We have みたいに、くっつけているだけ。
  • 例:He’/s my friend.
  • 例:We’/ve made it.

ルール⑦ 副詞の扱い

  • 動詞の前にある副詞(usually, often)は主語のかたまりに入れる。
  • 文頭にある副詞(Actually, Then, In fact)はそのあとで切る。
  • 例:They usually / enjoy / reading.
  • 例:Actually, / my family …

ルール⑧ 文頭の呼びかけ・感嘆詞のあとで切る

  • 「Riko,」「Oh,」「Yes,」などはひとことなので、そのあとで切る。
  • 例:Riko, / tell me …
  • 例:Oh, / thanks!