もっとよくなるためのアドバイス– category –
-
成績が上がるノートの使い方
【】 「勉強のやり方がわからない」とよく聞きます。今野君(Maxの卒業生)もそんな一人でした。塾に来たころ、数学が嫌いで嫌いで、いつも低い点でした。その頃のノートです。 きれいに答だけが並んでいますね。こんなタイプのノートの人をよく見ます... -
オレの授業 おもしろいか
【先生の授業 おもしろい。】 「先生の授業わかりやすい」 「おもしろい!」 以前、こう言われるのがとてもうれしかった。「やっぱり、おもしろいか、オレの授業」ってね。大満足。 父母面談でも 「ウチの子が、先生の授業わかりやすいって言ってます」... -
中学生・高校生が成績を上げるための考え方
「無理、無理、無理。 絶対無理」は 自分の頭に最悪って知っていますか。 うつ病を研究している大学の先生が、うつ病患者の真似をしてみたそうです。「あ~あ、いやだ」「おもしろくない。つまらない」「どうでもいいや。面倒くせぇ」と。 そんなある日の... -
面倒くさいはバカの始まり
【】 子どもたちが、勉強で最初に「面倒くさい」と思うのは、小4の「大きな数のわり算」です。たしかに、わり算は、他のたし算・ひき算・かけ算とくらべると、やることが多くて手間がかかります。特に、わる数が、2けた以上になったりすると、本当に手数... -
私 わかったんです。
【】 子A: ハイ。私、わかったんです。先生、私が初めて塾に来た頃のこと覚えていますか? 先生:覚えているよ。 子A:あの頃、私、数学まったくできなかったじゃないですか。 先生:数学まったくダメだったね。よしまた聞くぞ。1000円の10%引きの10%増... -
英語が苦手。そのままにしていると想像以上にひどいことになる。英語の成績アップ特別強化月間開始。
【昨年の11月の下旬ごろ、受験生が、もうじき受験校を最終決定する頃でした。】 中野: やっぱ、先生の言う通りでした。 先生: 何だ? 急に。 中野: 中3の夏までに英語の長文が読めるようにならないと、それはつまり、4科目で、他の人の5科目と... -
テスト対策開始。目指せ、自己最高!
【前期期末試験対策】 テスト対策モードに切り替えてテスト対策実施中です。 今回も、教室でやる時間をたくさん取りますが、「塾でやってきたからいい」なんて家で何もしないようではいけません。いつも遅れ遅れになる学校のワークを完璧にしましょう。さ... -
3キーワード暗記法
【海馬に情報の重要性を伝える方法は?】 では、海馬に「この情報は大事だ」と伝えるにはどうしたら良いのでしょうか? 方法は3つあります。 「衝撃」「わくわく」「繰り返し」の3つです。 まず1つが「衝撃」です。例えば交通事故などの衝撃的な出来... -
今年の学力アップNo,1は誰だ。 いよいよ本格的な受験勉強スタート
【】 「3年になったらやる」「部活引退したらやる」 本当に、本当にその時が来てしまいました。 3月から受験体制になって、すでに4か月が過ぎました。この間、手ごたえを感じさせる人たちが出てきた一方で、依然のままの人たちもいますので、改めてもう一... -
自己最高をめざして。 勉強ってどうやるの?
【期末テスト対策で成果を出すために。】 何度もいいますが、テストで安定して高得点を取るには、「わかった」だけでは、思いは実現しません。 実際に「できる」まで練習して初めて思いは現実になります。 そのために、テスト対策で『赤マルつぶし 100点...