春– category –
-
成績が上がるのが遅い子
中学校の定期テストが終わると、子どもたちの答案(英数国理社の5科目)を回収します。子どもたちが、どのような問題を どのように間違えているかを分析するためです。 分析作業をしていて、気づいたことがあります。それは、国語の答案用紙が、パラパラと... -
できる子の共通点って、 何?
【頭がいいこと?】 教えていると気がつきますが、できる子の共通点は、頭がいいことではありませんでした。飲み込みはいいのに、成績不振の子って、みなさんが想像するよりずっと多いですよ。 一方で、教えていて、「お前なぁ~」って言いたくなるほど、... -
成績を上げる勉強の方法とそのトレーニング
↑ 先生に乗せられて、気がついたらこんなにやってた。 志望校にも、余裕で合格! 1年後、そのルーズリーフを積み重ねてみましょう。さて、どのくらいの厚さになるか? と、話したところ、「座れる高さまでやる」とか「イヤイヤ、寄りかかれる高さまで... -
成績を上げる赤マル勉強法
-
私 わかったんです。
先生:ありがとう。でももう、大丈夫だ。問題児たちが卒業したから。 子A: ひど~。でも、先生、私だけじゃなくて、みんな 頼れるのは先生だって思っているんですから、体だけは気をつけてくださいね。 先生:あ~生意気言ってる~。でも、ありがとね。 ... -
成績アップのための新学期からの作戦
新3年生へ 3年生になりました。中学生活は、もう残り1年を切りました。希望の高校に合格できそうですか? 「3年になったらやる」とよく聞きますが、中3の前半は、修学旅行や中総体があります。今まで以上に忙しい時が続きます。 そのためか、「3年に... -
中学生・高校生が成績を上げるための考え方
「無理、無理、無理。 絶対無理」は 自分の頭に最悪って知っていますか。 うつ病を研究している大学の先生が、うつ病患者の真似をしてみたそうです。「あ~あ、いやだ」「おもしろくない。つまらない」「どうでもいいや。面倒くせぇ」と。 そんなある日の...
1