中学1年生– category –
-
最初のテストが近づいてきました! 中1 6月
-
中学校に慣れましたか。 中1 5月
朝、学校に行くことを渋るようになる。 学校や勉強の話をしなくなる。 部屋に閉じこもりがちになる 会話の量が減る。 こんな様子が見られたら、要注意です。子どもからのサインかもしれません。特に、ゴールデンウィーク明け頃は細かく見てください。 【】... -
入学おめでとう。 成績の上げ方教えます 中1 4月
-
「勉強もおもしろい」と感じられるために。中1生 3月
-
中1生 2月アドバイス 次につなげる方法
□ 勉強の計画は親が立てる。 □ 勉強の準備は親がする。 □ プリントの管理も親がする。 □ 夏休みの宿題(工作の作品)は親がする。(小学生の場合) 成績がいい子の親の多くは、こんなことまでしているのです。甘いでしょ、これって。 普通だったら、こうじゃ... -
中1生 1月 ウチの親、言い出したら聞かない。
英語の授業中のことでした。 長文を読んで、内容吟味の問題に、「リンゴが何個かありますか」(Do you have any apples?)という設問がありました。 その設問に対して、「3個あります」と答える子がいます。 【ん?】 ? と思って、他の子に聞いてみると... -
中学で一番重要な時期の乗り越え方 中1 12月
2年生になっても数学でいい点を取るには、 1年生のときにこんな問題ができれば大丈夫です。 ① 兄と弟が、A地点からB地点まで同じコースを走ることにした。弟が走り始めてから3分後に兄が走り始めた。兄の速さを毎分300m、弟の速さを毎分240m... -
子どもに最大のプレゼントをあげましょう。 中1 11月
成績のいい子の家では、子どもが「ウチの親、言い出したら聞かない」と言い、成績不振の子の家では、親が「ウチの子、言い出したら聞かない」といています。 【できる子にするご両親が、使う方法】 「うちの子、やる気がなくて、成績ボロボロなんです」 「... -
コレができれば、中2の夏までは大丈夫!! 中1 10月
【コレができれば中2の前半までは大丈夫】 英語が得意になる人の条件を言います。 英文を見たら、「主語が何人称何数で、動詞はbe動詞か一般動詞か」が、自然にわかる。これが、英語の基本中の基本です。これを、マスターした人は、英語が得意になれます... -
運命の三大選択 中1 9月
12