中学1年生– category –
-
中学で一番重要な時期の乗り越え方 中1 12月
先生。 数学は、方程式の文章問題が解ければ、中2になっても大丈夫って言ってましたよね?今、どんな問題が解ければいいんですか。 2年生になっても数学でいい点を取るには、 1年生のときにこんな問題ができれば大丈夫です。① 兄と弟が、A地点からB... -
子どもに最大のプレゼントを。 中1 11月
成績のいい子の家では、子どもが「ウチの親、言い出したら聞かない」と言い、成績不振の子の家では、親が「ウチの子、言い出したら聞かない」といています。 【できる子にするご両親が、使う方法】 「うちの子、やる気がなくて、成績ボロボロなんです」 「... -
コレができれば、中2の夏までは大丈夫!! 中1 10月
【コレができれば中2の前半までは大丈夫】 英語が得意になる人の条件を言います。 英文を見たら、「主語が何人称何数で、動詞はbe動詞か一般動詞か」が、自然にわかる。これが、英語の基本中の基本です。これを、マスターした人は、英語が得意になれます... -
運命の三大選択 中1 9月
● まだ、中1だからやらなくても大丈夫。 ● 今から本気でやらなくても、後からやっても大丈夫だろう。 ● 部活が忙しい。部活が終わったらやる。 ● 本当にそんなに大事なの? なぜ、ダメになるか? 中2の夏までの勉強は、下記の図のような積み上げ式の... -
成績アップのための中1夏の超重要ポイント。何をすればいいか。 1年 7月
満足できる結果でしたか。 普通は中学3年間で一番やさしいテストが、今回のテストです。これでウォーミングアップ終了。 夏を境にいよいよ中学での「学び」が本格的に始まります。そこで、今回は 夏、何をすればいいのかという説明をしていきます。 【】 ... -
最初のテストが近づいてきました! 中1 6月
①自分の得点80点で、平均点75点の場合 ②自分の得点65点で、平均点45点の場合 どちらが良い成績でしょうか。 ① と言う人が多いと思いますが、違います。②の方が良い成績です。平均点と比較して下さい。①は平均点から5点上。②は平均点より20点上... -
中学校に慣れましたか。 中1 5月
朝、学校に行くことを渋るようになる。 学校や勉強の話をしなくなる。 部屋に閉じこもりがちになる 会話の量が減る。 こんな様子が見られたら、要注意です。子どもからのサインかもしれません。特に、ゴールデンウィーク明け頃は細かく見てください。 【】... -
入学おめでとう。 成績の上げ方教えます 中1 4月
-
「勉強もおもしろい」と感じられるために。中1生 3月
-
中1生 2月アドバイス 次につなげる方法
□ 勉強の計画は親が立てる。 □ 勉強の準備は親がする。 □ プリントの管理も親がする。 □ 夏休みの宿題(工作の作品)は親がする。(小学生の場合) 成績がいい子の親の多くは、こんなことまでしているのです。甘いでしょ、これって。 普通だったら、こうじゃ...
12