中学で一番重要な時期の乗り越え方 中1 12月

今、何ができればいいんですか? 数学

先生。 数学は、方程式の文章問題が解ければ、中2になっても大丈夫って言ってましたよね?
今、どんな問題が解ければいいんですか。

2年生になっても数学でいい点を取るには、 1年生のときにこんな問題ができれば大丈夫です。
① 兄と弟が、A地点からB地点まで同じコースを走ることにした。弟が走り始めてから3分後に兄が走り始めた。兄の速さを毎分300m、弟の速さを毎分240mとすると、兄が走り始めてから何分後に兄は弟に追いつくか。   ② 原価の25%増しの定価が2250円の品物がある。この品物の原価はいくらか。

①は、表を作って、方程式を作れますか。速さの問題は必ず表をつくる約束でしたね。表が完成すると自動的に式ができあがります。 表も作らないで、「わかんない」と言っている人はもういませんよね。

②は、原価の25%増しは文字式でどう表しましたか。25%増しって、ようするに何%のことでしたっけ? そうそう125%のことでしたよね。だから、原価をx円とすれば、定価は1.25x(円)になります。

さて、できない人の原因は、①小学校内容の未定着     ②文字式 数量の表し方の未定着 の2つです。6月の「文章題の完成」テキストを徹底して復習しましょう。あのテキストをマスターすると、①②の両方が解決できます。

冬期集中授業では、このような方程式の文章問題のレベルアップをして、中2の学習につなぎたいのですが、毎年、次の平面図形・空間図形で苦しむ人が多いので、「図形を小学校内容の復習」から始めて中学の作図につなげていきます。

残念ですが、6月以降の「文章題の完成」の復習は、2月の期末テストが終わってから再開します。この単元の復習は、数学が苦手な人には、命綱のような内容です。

「文章題の完成」テキストを徹底して復習します。授業でも、中1の6月から全部で5回は復習する機会を作ります。中1から中3の夏まで2年間ズーッとやり続けた人がいます。合計で20回以上、繰り返しました。今までの最高記録です。ビックリするほど数学ができる人になりましたね。

君も、家でやったら提出して下さい。わからない点は、また説明します。「2~3回やってもう終わり」とか「やってもわからない」なんて、まだまだ復習の回数が足りないんですよ。

今、何ができればいいんですか? 英語

先生。英語は今回のテストもできました。 ず~と90点以上です。もう得意ですよ。

よかったね。 これからも、英語でいい点を取り続けるには、これまでとは、すこし違った勉強をした方がいいよ。下の問題を見てごらん。どう? できる?

「これまでとは、すこし違った勉強」とは、どうして、こうなるのかの理由がわかることなんです。今までは、とりあえず、覚えてきたじゃない。これからは、英語のルールで考えることが重要。それができれば、英語はいつでも、いい点が取れる科目になります。

冬休みの終わりぐらいには、12題以上は、できるようになっていたい。

レベル1:15題中12題以上できた人 得意科目は英語と言える人。英検などにもドンドン挑戦しましょう。

レベル2:正解が8題~12題の人 もう少しがんばれば英語は得意になれます。がんばって下さいね。

レベル3:正解が7題以下の人 まずいです。学校のテストで点がよかったとしても、このままだと、「1年の始めの頃はできたのに」と言う人になる可能性大です。

レベル4:正解が4題以下の人 本当は何もわかっていないと言っていいでしょう。今すぐ復習です。 冬期集中授業では、今までの英語の基礎力を、きちんとした英語のルールに従って考えられる力に変えていきます。

できる子は、体力がある子?

子どもの意識が低い。でも、中学で一番重要な時期の乗り越え方。

「中3になったら大変だぞ」といくら言っても、残念ながら、なかなか子どもには、伝わりません。人間、経験しないとわからないものですからね。だから、経験した人からの導きが大切なんですね。

部活中心で生活している子の症状の一つに「疲れたと言ってすぐに寝る」という症状があります。今回は、これについて考えてみたいと思います。

面談の時にも、お母さんからよく聞きます。「うちの子、体力ないから」。この話を耳にするたびに、頭の中では、?  ? ?  ?  ?が大きくなっていきます。

エ? 成績のいい子って、体力の固まりみたいな子でしょうか? どうです皆さん。皆さんがご存じの成績のいい子って、疲れ知らずの体力の固まりみたいな子ですか?

どの子も疲れやすいのは、同じです。まぁ、良くも悪くも精一杯、部活やってますからね。それは、疲れるでしょう。今でも、中1の初め頃と同じで、ご飯もろくに食べられずに、ご飯食べながら寝てしまうほど、疲れて帰ってきますか? もしも、今でもそんな状態であれば、それは、部活やめさせないと体壊しちゃいますよ。もう今では、そんなには疲れていないはずです。

子どもの回復力はすごい

日々、こんな経験をしています。部活が終わって、時間に遅れないために、走り込んでくる子がいます。来たときは、もうホント、かわいそうなぐらいのメロメロ状態。少しぐらい遅れてもいいからと声をかけるほどです。

ところが、ところが、授業が始まり暫くすると、○○、うるさいぞ。静かに聞け。

アレ、さっきまで、メロメロだったんじゃない?  ん?  どうした?

ここにヒントがあります。部活で疲れたって、勉強できないほど疲れたわけじゃない。それに、子どもは気分が変わるとすぐに復活する。やれる環境の中にいると、何も問題なくやれる。

さて、どう考えましょうか?   やはり、「ウチの子は、体力ないから」とお考えになりますか。それとも、何か方法はないものかとお考えになりますか。

現在の中3生の様子

もう部活は引退していますから、学校から4時半には家に帰れます。さて、夕食までに勉強できるかどうかが、彼らの勝負の分かれ目です。

夜(夕食後)はみんな 何とかやるようになってきました。夕方の時間帯にもやれれば、夜しかできない子と比べて2倍も多くやれることになります。夏まで、部活をしていた時間です。ところが、やっぱり。この時間帯、遊んでしまったり、寝てしまったり。   オイオイ。今までは、部活で疲れて寝てたんじゃないんか?

部活がなくなっても、やはり同じ行動かよ。中3になったら、部活引退したら「やる」と言っていたのに。やはり、部活が本当の問題ではなかったな。

最近ようやくやれるようになった子たちは、やろうと思ってもできないと口をそろえて言っていました。どうしてできないんだと聞いていくと、学校から帰ってきたときまでは、やる気がある。   でも、一休みすると、やろうと思っているんだけど、できない。

そして、結局、ご飯までテレビ見てしまう。寝てしまう。そんな時、親に「勉強しなさい」と言われるといつもケンカになる。

それを聞いて、出したアドバイスは、「学校から帰ってきたら、制服脱ぐな。すぐ始めろ。」「科目と科目の間のきりのいいときに、休憩を入れるな」   親御さんにも協力してもらいましたが、これだけで、変われる子がけっこういるんです。

どうしても家で、できない子は、学校からまっすぐ塾に来てやっています。そして、10、11時まで平気でやっていきます。   どうでしょう? これは3年生だからでしょうか。いろいろ工夫される余地があると思います。

鶴ヶ谷教室  ☎252-0998 989-0824 宮城野区鶴ヶ谷4-3-1

幸 町 教室  ☎295-3303 983-0836 宮城野区幸町3-4-19

マックス動画教室

電話でのお問合せ AM10:30~PM22:30