【中学生の保護者の皆さまへ】
こんにちは、合格屋Max(マックス)の山口です。
期末テスト、お疲れさまでした。 お子さまたちがそれぞれの手応えを感じ、ホッとしている頃かと思います。 「思ったよりできた!」「今回は難しかった…」と感想は様々ですが、 私たちが本当に大切にしているのは、点数や順位そのものではありません。
テストは“未来への地図”になります。 それは、間違いの中にこそ、伸びしろがあるからです。
今回は、そんな答案用紙を宝の地図に変える、とっておきの復習法をご紹介します。
📘 Max流!「青マル作戦」って何?
間違えた問題を、ただ赤で直して終わりにしていませんか? それでは、せっかくのチャンスを逃してしまいます。
Maxでおすすめしているのが、「青マル作戦」です。
《やり方》
- テストで間違えた問題と同じタイプの問題を、教科書やワークから探す。
- その問題に青い〇(=青マル)をつけて、もう一度じっくり解く。
- 解けたら、「なぜ前は間違えたのか?」を必ず振り返る。
このステップが、「理解したつもり」を「本当の理解」に変えてくれます。
🔍 赤マルと青マルを見比べて、弱点を可視化!
間違えたときの「赤マル」と、復習で挑戦した「青マル」。 両方を並べて見てみると、自分の理解がどこで止まっていたのかが見えてきます。
こんなパターンが見えてきます:
◆ 同じ問題に赤マル・青マルがついている →【理解があいまい】
「わかったつもり」で終わっていた可能性が高いです。
◆ 赤マルと青マルが別の場所に多い →【振り返りが浅かった】
「解き直しが感覚的すぎる」「理由まで理解できていない」可能性があります。
💡 タイプ別アドバイス
【タイプA】“惜しい”を見逃してしまうタイプ
「ちょっとミスっただけ」と片づけずに、あえて弱点として向き合う。 👉 小さなミスの中に、大きな成長のチャンスがあります!
【タイプB】理由を言語化できないタイプ
「なんとなく」で解いていませんか? 👉 「なぜこうなるのか」を言葉で説明できるように意識すると、 記述問題や応用力に強くなります。
💯 成績アップの“最強コンビ”とは?
【赤マルつぶし × 100点ドリル】
📌 赤マルつぶし: → 間違えた理由をノートに書き出し、見える化。
📌 100点ドリル: → 学校ワークの基本問題をコピーし、 2回連続で100点を取れるまで繰り返し!
この2つを組み合わせることで、知識が確実に身につきます。
🌟 先輩の声:やっててよかった!
「100点ドリルは苦手だった数学で効果てきめんでした! 繰り返すうちに“できる”が積み重なって、自信が持てました」 (卒業生・男子)
「中学のときはよく分からなかったけど、 高校生になって“Maxのやり方”がすごく役立ってると実感してます」 (卒業生・女子)
➡️ Maxは、高校生になっても通用する“勉強の型”を育てます!
🎓 先輩からの応援メッセージも届いています
「通ってる今の子たちに伝えたい。続けていれば、必ず自分の力になるよ」 そんな想いを込めて、卒業生が手書きでメッセージを寄せてくれました。

📣 ご家庭でできるサポートのカタチ
✔️ 青マル作戦で解く問題を一緒に選ぶ ✔️ 100点ドリルの採点をしてあげる ✔️ 少しの前進でも「すごいね!」と声をかける
そうした積み重ねが、お子さまの「やる気」と「自己肯定感」を育てていきます。
🏫 Maxは「学び方」を教える塾です
点数を上げるだけでなく、 「間違いから学べる子」を育てるのが私たちの信念です。
この夏の復習が、きっとお子さまにとって大きな財産になります。 もし「どう取り組ませればいいか分からない」などあれば、 お気軽に私までご相談ください。
保護者の皆さまと一緒に、子どもたちの“自己最高”を目指してまいります。
—— 成績は、解き直したその回数に、必ず応えてくれます。
Maxはその努力の一つひとつを、絶対に見逃しません。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

◆鶴ヶ谷教室 ☎252-0998 989-0824 宮城野区鶴ヶ谷4-3-1
◆幸 町 教室 ☎295-3303 983-0836 宮城野区幸町3-4-19
電話でのお問合せ AM10:30~PM22:30