冬– category –
-
英語が苦手。そのままにしていると想像以上にひどいことになる。英語・数学の成績アップ特別強化月間開始。
昨年の11月の下旬ごろ、受験生が、もうじき受験校を最終決定する頃でした。 中野: やっぱ、先生の言う通りでした。先生: 何だ? 急に。 中野: 中3の夏までに英語の長文が読めるようにならないと、それはつまり、4科目で、他の人の5科目と競う... -
新年の抱負を未来につなげる!子どもが自ら学ぶ力を育てる家庭学習法
新年あけましておめでとうございます。いよいよ2025年が始まりましたね。保護者の皆様は、お子様とどのような1年にしたいと考えていらっしゃいますか? 今年もお子さまの成長を全力でサポートしてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 2025年... -
数学がカーナビを作る!? 平面図形の意外な活用法
中学1年生で学ぶ平面図形。「2点から等しい距離にある点を見つける問題」や「直線と円の交点を求める問題」など、子どもたちからよく「これ、将来何の役に立つの?」と聞かれる単元です。 実は、この内容が身近な技術であるカーナビやスマホのGPSに役立っ... -
合格のための過去問題演習の方法
過去問の成果を最大化する3ステップ!合格への道しるべ 受験校が決まったら、いよいよ過去問に挑戦です!過去問は「出題傾向を知り、自分の弱点を見つける」最高のツールです。そして最後に受験テクニックでPLUS+αの点の取り方を習得します。正しいやり方... -
受験を楽にする。 英語長文対策スタート
中2生の保護者様へ ~英語長文対策の重要性を考える~ 入試問題の英語長文をご覧になったことはありますか?教科書では見られない400字以上の文章を、たった15分程度で読み、解答する必要があります。その文章量に、多くの保護者様が驚かれるのも無理はあ... -
ラストスパートを成功させた先輩のストーリー
10月のショックから一転!ラストスパート開始 学校行事も勉強も、本気でやりたいタイプだった先輩石橋君は、学校行事も手を抜かずに全力で取り組む人でした。夏休みが終わった後、「今年の秋だけは適当にやった方がいい」とアドバイスしていたのですが、文... -
「できそうなのに成績がイマイチ」な子の勘違い ~龍一君の成長ストーリー~
テスト前、頑張っているのに結果がイマイチ…そんな経験はありませんか? 龍一君も、そんな悩みを抱えていた一人でした。学校のワークを真面目に取り組んでいたのに、結果が思うように出ない。そんな彼が、勉強の「勘違い」に気づき、成績を伸ばしたストー... -
すぐにあと+20点! 今すぐやること。
合格への手応えは感じられましたか? 目標まであと+10~20点。今からでも十分に伸ばせるチャンスがあります。 点数アップの秘訣:「問題を正確に読む力」 多くの人が、「何を問われているのか」を正確に捉えず、解答をズレさせてしまうケースがありました... -
合格演習期間中の注意点
合格演習が始まりました。 実際の入試問題に向き合うと 【難しい】と感じる人が多いはずです。どの科目も、やたらに文が長い。本当に、隅から隅まで、それも、細心の注意を払って 読まないと、条件を見落としてしまう。 習った直後の単元テストとは全... -
合格するのは私だ! これだけやった。 落ちるはずがない!!
覚えていますか。夏のロングラン。 「忘れるわけないじゃないですか!」「あんなに勉強したの初めてなんだから」「忘れろって言われても絶対に忘れられません」という声が聞こえてきそうです。 あの時から「使ったルーズリーフは捨てずにとっておけ」と言...
12