小学6年生– category –
-
何がちがうの? 伸びる子と、そうでない子の違いとは? 6年 7月
【小6の保護者の皆さまへ】 「伸びる子」には理由がある お子さまの学習を見ていて、こう感じたことはありませんか? ドンドン成績が上がっていく子がいる一方で、なかなか変わらない子もいる… この違い、実は「才能」や「やる気」の問題ではないのです。 ... -
小6の今がチャンス!中学につながる“学びの芽”を大きく育てよう(小6)6月
こんにちは、合格屋マックスです。 ◆「このままで大丈夫かな…?」そんな不安を感じること、ありませんか? 「うちの子、ちゃんと中学生になれるのかな」「このまま進んで大丈夫なのか、ちょっと心配…」 そんな気持ちを抱くこと、ありませんか? 今はまだ小... -
小6ラストイヤー!算数と数学をつなげて未来をひらこう 小6 5月
今の算数が、未来の君をつくる! 今の算数が、未来の君をつくる! こんにちは!合格屋マックスです。 いよいよ小学6年生。小学校最後の1年が始まりましたね! この1年をどう過ごすかで、中学・高校、そしてその先の未来まで、ぐんと広がる世界が変わります... -
【新小6 保護者の皆さまへ】 小6 4月
「できる子のスタート」は、もう始まっています 最近、こんなことはありませんか? 難しい問題になると、すぐ「わからない」と言ってしまう 授業で“どこまで理解しているか”がよくわからない 昔は算数が好きだったのに、最近あまり自信がなさそう 実は今、... -
成功する中学生の最大ポイント 小6生 3月
「バカ」って言われたら… 「バカ」と言われたとき、お子さんはどんな反応をするでしょうか? 大切なのは、「どうしてそのような反応をするようになったのか」です。 多くの子どもを見てきた経験から、成績の良い子には共通点があります。それは「頭の良さ... -
小6生 2月アドバイス 数学が得意になるために必要なこと
小6生 保護者の皆さまへ 算数と数学は何が違うのか? 中学校で学ぶ数学は、小学校の算数と名前は似ていますが、考え方が異なります。 そのため中学校に進学すると、第2章、3章あたりから「算数は得意だったのに、数学になると難しい。わからない」というお... -
小6生 1月 差がつく中学準備!スムーズなスタートを切るための学習習慣と生活リズムの整え方
新しい年を迎えました。今年はお子さまにとって、小学校生活の集大成であると同時に、中学校生活への準備期間でもあります。「まだ小学生だから」と思いがちですが、中学校では学習内容が大幅に難しくなり、自主性が求められる場面も増えます。 だからこそ... -
中学入学前の大切な準備 ~よいスタートが成功の鍵~ 小6 12月
「中学の勉強についていけるかな?」「英語が苦手で不安です」 多くの保護者の方が、中学入学前に抱える共通の不安です。でも、大丈夫。正しい準備をすることで、お子さまは中学の勉強を自信を持ってスタートできます。 特に英語は積み重ねが重要な科目で... -
覚える力が未来を開く!中学進学に向けて小6から始めるべき準備 小6 11月
こんにちは、合格屋マックスです。いよいよ中学進学を視野に入れて準備を進めるべき時期が来ました。このタイミングで特に意識していただきたいのが「覚える力」です。この力が、中学・高校での学びを成功させる重要なポイントになります。 覚える力が必要... -
計算ミスをなくして成績アップ!小学生のための「正確な計算力」養成法 小6 10月
どうして計算ミスがなくならないの? 「ちょっとしたミスで点を落としてしまう…」「分かっているはずなのに、どうして毎回間違えてしまうの?」 お子さんが計算ミスをしてしまう原因は「もっと気をつけなさい」と言うだけでは解決しません。なぜなら、計算...
12