もっとよくなるためのアドバイス– category –
-
関数祭からレポート 問題の解き方 ノートの使い方
関数祭からもうひとつ。 勉強の方法、ノート使い方の話をします。 多くの人がノートに答しか書きません。面倒なのではなくて、本当は、書けないのではと、疑問に感じています。 残念ながら、それではできるようになりません。 途中の考え方や式が、しっか... -
「まだ習っていない」は危険な言葉。
よく耳にする危険なセリフ 「習っていません。」 どの単元の話でもいいのですが、ちょうどこの時期 6年生が「比」を習うので、「比」を題材にお話をします。 なぜか不思議に軽く触れる程度で終わってしまう単元です。 比も割合も、同じことを違った形... -
「文句を言うのを我慢している」とお聞きして。
期末テスト結果 期末テスト結果が5教科(英数国理社)が揃ったら結果報告用紙に必要事項を記入して、問題、答案用紙を揃えて、提出して下さい。 どのように間違っているかを分析して、今後の授業に生かしていきます。問題用紙と答案用紙をセットで提出して... -
期末テストに備えて いつも成績がいい子は何が違うのか
何点分の勉強したの? いよいよ受験シーズンに入ってきました。 1.2年生は、期末テストです! 今回の目標は何ですか? 「自己最高更新」 「前回のテストの点プラス10点」 「平均点プラス10点」など、その目標点に向って走り始めるわけですが、そ... -
テストの点数を上げるためのチェック方法
3年生は、私立受験が終了しました。残すは公立のみです。 1.2年生も期末テストのシーズンを迎えています。面談の時に、「テスト前は、 子どもが勉強するように気を使う」とお聞きすることがあります。 試験前、家族みんなが、テレビを見ないようにし... -
受験生がリスニングで点を上げる練習方法と練習問題
受験生がリスニングで点を上げる練習方法 リスニングは、100点中の20点分もあります。 しかも、リスニング問題以外は、全部長文問題なので、英語が苦手な人は、リスニングで点を取らないと、点が取れることろは、ほとんどありません。 しかし、リス...