もっとよくなるためのアドバイス– category –
-
平方完成のコツ
高校1年生へ 去年の今頃、平方完成を教えたの覚えていますか。 エッ? そんなのやった? 知らない。そんな反応がかえって来そうなので、このページに案内しました。 平方完成は、今後は「普通」に使います。今、マスターしないと大トラブルになりますか... -
合格演習期間中の注意点
合格演習が始まりました。 実際の入試問題に向き合うと 【難しい】と感じる人が多いはずです。どの科目も、やたらに文が長い。本当に、隅から隅まで、それも、細心の注意を払って 読まないと、条件を見落としてしまう。 習った直後の単元テストとは全... -
合格するのは私だ! これだけやった。 落ちるはずがない!!
覚えていますか。夏のロングラン。 「忘れるわけないじゃないですか!」「あんなに勉強したの初めてなんだから」「忘れろって言われても絶対に忘れられません」という声が聞こえてきそうです。 あの時から「使ったルーズリーフは捨てずにとっておけ」と言... -
面接でアピール 合格を決める。 面談完全対策マニュアル
お辞儀 できる? 面接練習を依頼されて練習を始めると、これが年々大変なことになっています。相手の目を見て、しっかりした内容のある話ができる子が本当に少ない。それどころか、お辞儀が出来ない。子どもに言わせると、「習ったことがない」そうで。... -
学ぶ力を引き出す秘訣:見える化で成績アップを目指そう
こんにちは、マックスの山口です。今日は、"見える化"という方法でお子さんの学力を伸ばすお話をお届けします! 私たちは授業中に、多くの子どもたちの「考えている」という言葉に出会います。 A君の場合 先生:「どうしたの?」 A君:「考えてる。」 先生... -
【それ、ホントに理解してる?】子どもの思考力をグンと伸ばす質問術
こんにちは!合格屋マックスです。 「あっ、そういうこと!」 お子様がよく口にする言葉ではありませんか?この言葉、一見すると、子どもが理解したことを表す、喜ばしいサインのように聞こえますよね。 しかし、ちょっと待ってください!その「わかった」... -
自己最高をめざして。 期末テスト対策で成果を出すために
期末テスト対策で成果を出すために 期末テストの時期が近づいてきました。この時期、お子さまは勉強に一生懸命取り組んでいると思います。そんな中で、「どうサポートすれば成績アップに効果的か?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。 今... -
勉強が苦手な子は覚えることが大嫌いです。
勉強が苦手な子が「覚える力」を身につける3つのステップ! 「うちの子は勉強が苦手…」「覚えることがどうしても嫌い…」そんなお悩みを抱える保護者の皆さまへ。 実は、子どもが勉強に前向きになるためには、小さな成功体験を積み重ねることが何より大切で... -
成績が上がるノートの使い方
ノート使えないと、成績が上がらない。 「勉強のやり方がわからない」とよく聞きます。今野君(Maxの卒業生)もそんな一人でした。塾に来たころ、数学が嫌いで嫌いで、いつも低い点でした。その頃のノートです。 きれいに答だけが並んでいますね。こん... -
3キーワード暗記法
効率的に暗記する方法 勉強において暗記は絶対に欠かせません。それどころか、暗記が効率的にできれば成績を上げることはカンタンなことになります。じゃどうすれば、効率的に暗記できるようになるでしょうか。 暗記する時に、重要な仕事をしているのは頭...