春– category –
-
成績を上げる赤マル勉強法
成績を上げるツール=「間違い直しノート」 面談でよくこんな話をお聞きします。 「勉強しなさい」と子どもに言ったら、「もうやった」との返事。そう言われると、次の言葉がなくなる。どうしたらいいでしょうかという件です。 たぶん子どもが「もうやった... -
合格への第1歩 英語を味方にする
夏までに、英語長文を読める力をつける。 今の3年生も中2の冬から英語長文対策を開始しました。予定通りテキスト3冊目をこなした人の英語の平均偏差値は65.3。 偏差値70を超えている子も4人います。2冊目を進行中の平均偏差値は57.8です。これが、中... -
中学生・高校生が成績を上げるための考え方
「あ~、面倒くさい」 「無理、無理、無理。 絶対無理」は 自分の頭に最悪って知っていますか。 うつ病を研究している大学の先生が、うつ病患者の真似をしてみたそうです。「あ~あ、いやだ」「おもしろくない。つまらない」「どうでもいいや。面倒くせぇ... -
成績が上がるのが遅い子
中学校の定期テストが終わると、子どもたちの答案(英数国理社の5科目)を回収します。子どもたちが、どのような問題を どのように間違えているかを分析するためです。 分析作業をしていて、気づいたことがあります。それは、国語の答案用紙が、パラパラと... -
成績アップのための新学期からの作戦
新3年生へ 3年生になりました。中学生活は、もう残り1年を切りました。希望の高校に合格できそうですか? 「3年になったらやる」とよく聞きますが、中3の前半は、修学旅行や中総体があります。今まで以上に忙しい時が続きます。 そのためか、「3年に...
12