もっとよくなるためのアドバイス– category –
-
新年の抱負を未来につなげる!子どもが自ら学ぶ力を育てる家庭学習法
新年あけましておめでとうございます。いよいよ2025年が始まりましたね。保護者の皆様は、お子様とどのような1年にしたいと考えていらっしゃいますか? 今年もお子さまの成長を全力でサポートしてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 2025年... -
数学がカーナビを作る!? 平面図形の意外な活用法
中学1年生で学ぶ平面図形。「2点から等しい距離にある点を見つける問題」や「直線と円の交点を求める問題」など、子どもたちからよく「これ、将来何の役に立つの?」と聞かれる単元です。 実は、この内容が身近な技術であるカーナビやスマホのGPSに役立っ... -
あなたの人生を変える「プロポーションボックス」のススメ!
みんなこんにちは! 算数・数学で悩んでない? 「割合」「速さ」「単位量」…どれも、関門みたいに立ちはだかって、解き方が分からなくて頭を抱えたり、公式を丸暗記しようとしてパンクしたり…そんな経験、ない? でも、もう大丈夫!そんな悩みを吹き飛ばす... -
合格のための過去問題演習の方法
過去問の成果を最大化する3ステップ!合格への道しるべ 受験校が決まったら、いよいよ過去問に挑戦です!過去問は「出題傾向を知り、自分の弱点を見つける」最高のツールです。そして最後に受験テクニックでPLUS+αの点の取り方を習得します。正しいやり方... -
✅ 📘 わが子の“やる気”と“成績”を引き出す!実践サポート講座【Max Education Lab】
「めんどくさい」と向き合う:脳の仕組みから考える勉強の第一歩 【保護者の皆さまへ】このブログは、お子さんと一緒に読んでいただける内容です。「やる気が出ない」「面倒で手がつかない」と悩むお子さんに、科学的な視点からのヒントを届けます。ぜひ、... -
合格が近づいてくる関数祭2024
やるぞ!関数祭 2024 入試に必ず出る「関数」の応用問題。 皆さんが生まれるずっと前から、毎年出題されているのです。そして、驚くことにこの問題の正解率はかなり低いまま。多くの人が0点、もしくはそれに近い点数しか取れず、数学の平均点を大きく下げ... -
マックスの個人面談 - 成績アップのための”本気”の作戦会議
保護者面談のご案内 Maxでは、お子さまの成長を第一に考え、保護者の皆さまとじっくり話し合う機会を大切にしています。個別面談では、お子さまの現在の学習状況を詳しくお伝えし、これからどのように成績を向上させていくかを一緒に考えていきます。 面談... -
小学生も中学生も同じ問題で間違える。 「割合」問題のスッキリ解決策
こんにちは! 先日、小学6年生の子が困った顔で私のところにやってきました。「先生、この問題変です!」問題にはこう書いてありました。 「原価の20%増しの定価をつけた商品を、20%引きで売ったら12円損しました。原価はいくらでしょう。」 「20%増や... -
受験を楽にする。 英語長文対策スタート
中2生の保護者様へ ~英語長文対策の重要性を考える~ 入試問題の英語長文をご覧になったことはありますか?教科書では見られない400字以上の文章を、たった15分程度で読み、解答する必要があります。その文章量に、多くの保護者様が驚かれるのも無理はあ... -
中学生必見! 暗記力を爆速アップする5つの秘密
フラッシュカードアプリを活用する 昔から有効な暗記方にカードがあります。今はカードを使った学習がスマホでできます。フラッシュカードアプリを活用することです。例えば、QuizletやAnkiといったアプリを利用すると、自分が覚えたい単語や公式をフラッ...