もっとよくなるためのアドバイス– category –
-
マックスの個人面談 - 成績アップのための”本気”の作戦会議
保護者面談のご案内 Maxでは、お子さまの成長を第一に考え、保護者の皆さまとじっくり話し合う機会を大切にしています。個別面談では、お子さまの現在の学習状況を詳しくお伝えし、これからどのように成績を向上させていくかを一緒に考えていきます。 面談... -
後期を制す者が成績を制す!今がチャンス!大ジャンプを実現する勉強法
【小5~中3生とその保護者向け】成績がグンと伸びる!後期をジャンプ台にする! こんにちは、合格屋マックスです! 後期が始まります。いよいよ本格的な学びの時期に突入しました。学年の後半では、授業内容が一気にレベルアップし、前期以上に重要な単元... -
私 わかったんです。
春休み中のある日。 卒業生のAが来ました。 子A: 先生、今日は。 先生:おう。どうした? 子A: 親が後から挨拶に来るって言っていました。何時ごろがいいですかって。 先生:わざわざ申し訳ない。春休み中なら18:00前までならいつでも大丈夫OKだよ。 子... -
成績を上げる赤マル勉強法
成績を上げるツール=「間違い直しノート」 面談でよくこんな話をお聞きします。 「勉強しなさい」と子どもに言ったら、「もうやった」との返事。そう言われると、次の言葉がなくなる。どうしたらいいでしょうかという件です。 たぶん子どもが「もうやった... -
小学生も中学生も同じ問題で間違える。 「割合」問題のスッキリ解決策
こんにちは! 先日、小学6年生の子が困った顔で私のところにやってきました。「先生、この問題変です!」問題にはこう書いてありました。 「原価の20%増しの定価をつけた商品を、20%引きで売ったら12円損しました。原価はいくらでしょう。」 「20%増や... -
学力アップNo,1 2024
学力アップNo,1 2024 2024年度中3生の7月と8月の志望校判定テストの結果を比較すると、全体の平均で+5.5ポイントアップしました。夏の間に、これぐらいのアップがあった子は、秋から冬にかけてさらに成績を伸ばす傾向があります。この調子で頑... -
新年の抱負を未来につなげる!子どもが自ら学ぶ力を育てる家庭学習法
新年あけましておめでとうございます。いよいよ2025年が始まりましたね。保護者の皆様は、お子様とどのような1年にしたいと考えていらっしゃいますか? 今年もお子さまの成長を全力でサポートしてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 2025年... -
数学がカーナビを作る!? 平面図形の意外な活用法
中学1年生で学ぶ平面図形。「2点から等しい距離にある点を見つける問題」や「直線と円の交点を求める問題」など、子どもたちからよく「これ、将来何の役に立つの?」と聞かれる単元です。 実は、この内容が身近な技術であるカーナビやスマホのGPSに役立っ... -
合格のための過去問題演習の方法
過去問の成果を最大化する3ステップ!合格への道しるべ 受験校が決まったら、いよいよ過去問に挑戦です!過去問は「出題傾向を知り、自分の弱点を見つける」最高のツールです。そして最後に受験テクニックでPLUS+αの点の取り方を習得します。正しいやり方... -
合格への第1歩 英語を味方にする
夏までに、英語長文を読める力をつける。 今の3年生も中2の冬から英語長文対策を開始しました。予定通りテキスト3冊目をこなした人の英語の平均偏差値は65.3。 偏差値70を超えている子も4人います。2冊目を進行中の平均偏差値は57.8です。これが、中...