ただテストをうけるヤツはバカだ! 中3 9月

「どのぐらい上がるか」が楽しみ

こんな気持ちで模擬試験に臨めるようになろうという話を前回しました。今回はテスト中の話です。
9月10日(日)が、宮もしデビューの日です。目的をもって受験してください。

以下、その話をしますがその前に、今回、期末テストが終わって宮もしの人もいれば、期末テストの前に宮もしの人もいます。11月の中間テストの時も同じような事が起きます。定期テストと公開模試や実力テストが2つ3つ続くことがよくあります。

つまり、普段から、中3の勉強と、中1.2の復習(受験勉強)と、並行して進めていかないと、両方の試験で、納得いく成績が取れないことが起きる恐れがあります。

だから、この時期が、受験生に取って一番つらい時期になるのです。毎日の勉強時間を、夕食前は中3の勉強。夕食後は受験勉強と明確に分けて、やっていく方法がいいでしょう。

自分の高得点パターンを見つける

志望校判定テストや公開模擬テスト,学校での実力テスト等、この時期らは、毎月2~3回のテストがあります。例年、毎回ただテストを受けているだけの人がいるので、念のために言っておきます。自分の高得点パターンを見つけるために受験しているのですよ。

例えば、国語とか英語の長文問題で、自分はどんなやり方をしたときに一番点が取りやすいか? 模試の時に、いろいろ試して見ます。   具体的に言えば、

① 長文(本文)を先に読んでから、設問を読む
② 設問を読んでから、長文(本文)を読む
③ 長文(本文)を読みながら設問を読む

  自分は、どの方法の方が点が取りやすいのか。この時期のテストでは、いろいろ試してみて、自分に合う方法を探し出してください。これも、テストを受ける目的のひとつです。

1点でも多く取れる方法

テストは、時間内に多くの点を取った人が勝ちです。そんなこと知っているって。 じゃ、当然、時間配分を考えてやっていますよね。   テストが始まったら、まずどんな問題が出ているか確認する。

やさしい問題から手をつける。バカみたいに、いつも一番から順番にやったりしない。 ア~、またこんな問題が出るなぁ。よし。よし。予想通り。いつもの作戦で大丈夫とか。

あっ、見たことない問題がある。できる所はあまり時間をかけないでやって、余った時間を初めての問題に回そうとか。

時間内で、1点でも多く取る競争をしているのです、どこからやったら最大の点が取れそうか、テスト時間の最初に作戦を立てることが、1番最初に実行することです。

自分の答を、問題用紙に書いてくる

そして、自己採点します。自己採点の結果と後日返ってきた点数を比較する。

いつも、実際の点数の方が高いならあまり問題はありません。

いつも、自己採点の方が高いなら、あなたの「できた」にはかなり難があります。本番でも「できた」といって、不合格になる危険の高い人です。 世間一般の「できた」は、君の「できた」より厳しいということです。

秋のポイント

絶対に勉強時間を確保する。夏期授業でせっかく上がったのに、 学校が始まると、勉強時間が減り、元に戻ってしまう人がいます。上がったといっても、その成績を維持する力はまだついていません。だから、勉強時間が減るとすぐに元に戻ってしまいます。

ところが、秋は、いろいろと行事が多くて、ちょっと気を許すと勉強時間が減り、あ~あと言う結果になる人がいます。  ポイントになるのが、夕方に勉強できるかどうかです。夕方の時間帯をどう過ごすかが、あなたの受験結果を決めます。

6月、7月メールで説明したように、夕方に1回目、夕食後に2回目の勉強時間をとることです。自分のやれる場所・やれる時間を早く確保してください。

12月上旬には、受験校を決定します。時間はそんなに多く残っていません。ダラダラ過ごすその1時間が、致命傷になるかもしれません。どうしても家で、勉強できない人は、夏休み中のロングランのように、Maxで長い時間やる方法もあります。家で、進められない人は、早めに相談してください。

中3生のご父母へ

「中3になったらやるだろう」と期待されていたことと思います。どうでしょうか。やり始めましたか。 もし、まだそんな様子もみえないとお感じでしたら、もう手を打たないと時間切れになってしまいます。もう子どもまかせにしている時ではありません。

ちなみに子どもの方が、どう感じているかと言うと、先輩の3年生が9月に書いた作文を見てください。

「がんばるしかないのだと思ってはいます」と終わっていますが、もう自分で解決はできない状態になっています。 助けてくださいのサインですね。これをそのままにしておいて、 「なんでやらないの?」なんて畳みかけると、プチッと切れて、 うちの親は、何もしてくれない。何もできないくせに。話してもムダと口もきかなくなる。そんなケースはよくあります。


この子は、開き直りでしょうか。


この子も、助けてくださいのサインですね。

「これでも受験生か」と首を傾げたくなる子

実はもう、ギブアップ状態だったりするのです。

エッ?、まだ、何も始めていないのに。

ご両親のその気持ち、すごくよくわかります。叱りとばしたい気分ですが、手助けしてあげないとダメな状態なのです。どうやって、手助けしましょうか?

ひとりでできないなら、できるようにするしかありません。 (以下、昨年の中2用9月号メールからの抜粋です)

こんなことがありました。どうしても家では、勉強できないという中3の子とお母さんとどうしたらできるようになるか話し合ったことがあります。

話はあっちに行ったり、こっちに転んだりしながら、子どもが出してきた回答は、「自分の部屋が一番勉強できない」でした。この言葉を聴いてピンときました。もう中3生ですから待ったなしです。お父さんとお母さんと、高2のお姉ちゃんと皆に協力してもらって、リビングで勉強することにしました。

テレビを見たい人は別の部屋に行く。本人以外、誰かがリビングにいて、本を読む、新聞を読む、仕事をする、家計簿をつける、勉強する。   つまり、リビングに誰か一緒にいるけど、邪魔しない。その人も、何か自分のことをやっている。そんな時間・空間を作ってもらいました。これで、やれるようになったのです。

9月末頃から始めて、12月上旬頃には、学校から帰ってきて、まだ誰も家に帰ってきていないのに、リビングで、ひとりで勉強を始められるようになりました。   お姉ちゃんも、Maxの卒業生ですが、その間にあった2回の試験は、両方とも今までにない好成績だったそうです(そこまでの効果は考えてなかった)。

つまり、ひとりで勉強する その精神的な苦痛に耐えられないのです。それなりの【経験】を積んでいないと、それが大きな壁になってしまいます。その【経験】が、今までにないことが最大の問題なのです。

ひとりで、勉強できないうちは、安心できる人が、そばにいた方が、むしろやりやすいのです。まわりに人がいると集中できないというのは、十分やれるようになった後の効率の問題です。今はまずやれるようにすることが先決問題です。

なんだ、そんなことで解決できるのかと思われた方は、即、スタートしてください。   エッ。そんなことからやらないといけいのかと思われた方も いらっしゃることと思います。残念ながらその通りです。受験生になったからと言って、いきなり一人で、やるようになったりはしないものです。まず、足元の今、手を打てるところから始めて下さい。

子どもから「家でもやろうと思って帰るけど、でも、できない」とよく聞きます。そんな場合は、毎日 塾に来て、勉強する方法があります。どうしても家で、できない場合には相談してください。

鶴ヶ谷教室  ☎252-0998 989-0824 宮城野区鶴ヶ谷4-3-1

幸 町 教室  ☎295-3303 983-0836 宮城野区幸町3-4-19

マックス動画教室

電話でのお問合せ AM10:30~PM22:30