〜10分で400語を読む力が未来を変える〜
中学2年生の保護者の皆さまへ
〜後期は“分かれ道”。今こそ未来を変える1歩を〜
こんにちは。中学2年生も後期に入り、テストや授業が本格化してきました。
特にこれから迎える後期中間テストは、内容の難易度もスピードも上がり、成績に明確な差が出始めるタイミングでもあります。
中2のこの時期は、ただの「中間地点」ではありません。
中3以降の受験勉強に向けた準備期間として、実は非常に重要な時間なのです。
🔍 高校入試と定期テストの「決定的な違い」
今回注目したいのは、英語の長文読解です。
まずはこちらをご覧ください(記事末に掲載)。これが実際の高校入試の長文問題です。
多くの保護者の方が驚かれるのは、その“英文量”。
リスニングに10分を使うため、残り40分でこの長文(300~400語)を読み、設問に答える必要があります。
一見、英語が得意でも、このスピードと分量に苦戦する子は少なくありません。
中学校の定期テストでは、教科書の英文が出題されることが多く、
「読んだことがある内容」×「文法問題が中心」という条件下で解いています。
しかし入試では、「初見の英文を10分で400語」で読むのが当たり前。
つまり、定期テストで点が取れている=入試で通用するとは限らないのです。
✨ 高得点のカギは「英語長文の早期対策」
この長文対策が早くからできているかどうかで、
中3での英語への自信と、受験全体の仕上がりに大きな差が生まれます。
来年の今頃を想像してみてください。
英語長文で点が取れるようになっていれば、受験勉強そのものが楽になります。
英語は、一度読解力と語彙力がつけば、そう簡単には落ちません。
だから、他教科(理社・数学など)にも多くの時間が割けます。
5教科のバランスが一気に良くなるのです。
今の努力が、来年の安定した受験勉強を支える“貯金”になるのです。
📘 Maxの冬からの特別講座:英語長文対策が本格スタート!
合格屋マックスでは、冬から「英語長文特別講座」を開講します。
入試形式に沿った実践的な長文を用い、“10分で400語を読み取る力”を段階的に身につける特訓を実施していきます。
🎯 英語長文を“点につなげる力”に変えるために
英語長文対策では、単に長い文章に慣れるだけでは不十分です。
Maxでは、「入試で点を取ること」を最終ゴールとし、以下のように細かいポイントまで丁寧に対応していきます。
- 毎週の単語テストで語彙を定着
 - 文法事項の復習で土台を強化
 - 英語で問われたことに英語で答える力(英答)も訓練
 
「とりあえず長文を読む」のではなく、“どこで点を取るか”“どこが落とし穴か”を意識したトレーニングを重ねていきます。
時間もそれなりにかかりますが、ここで真剣に取り組めば、
英語が苦手だった子でも十分に挽回できます。
そして、これは大事なことですが──
宮城県の入試では、英語は最初に点を取るべき教科です。
英語で安定して高得点を取れるようになることが、
合格への最初のパスポートになります。
📘 週単位の高密度のトレーニング
毎週の授業では、以下の流れを繰り返します:
- 長文の全文訳をつくる
 - 内容を精読し、文法内容を理解
 - 出てきた単語をテスト形式で確認
 - 最後に、もう一度自力で読み直す
 
このサイクルにより、速読力と正確な読解力をバランス良く育てていきます。
✅ 保護者も納得の“見える成果”
取り組みの過程が目に見えるよう、以下のような仕組みでご家庭との連携も図っています。
- 単語テスト結果の記録
 - 全文和訳課題の提出・添削・再提出
 - 解き直しの状況の共有
 
「どこまで読めるようになったか」「語彙力はどれくらい増えたか」など、
保護者の方にも進歩が“見える形”で伝わるので、安心してご支援いただけます。
🔑 英語が仕上がれば、受験の土台が安定する
「まだ中2なのに入試?」と思われるかもしれませんが、中3になってからの1年は想像以上に速く過ぎます。
今から少しずつ読解力を積み上げておけば、
来年の今頃は「英語に不安がない」という状態で、他教科に集中できます。
これは受験における非常に大きなアドバンテージです。
🤝 保護者の皆さまへお願いとご提案
このタイミングで、ぜひ以下の3点をご家庭でも共有していただければと思います。
- 入試では「10分で400語を読む力」が求められること
 - 長文対策は早く始めるほど効果が大きいこと
 - 英語が安定すれば、他教科の勉強にも好循環が生まれること
 
お子さまが「英語長文」に前向きに取り組めるよう、ご家庭でも声かけや励ましをお願いできれば幸いです。
参考資料
以下が令和5年の入試問題です。テスト時間は50分でリスニングは約10分です。





◆鶴ヶ谷教室 ☎252-0998 989-0824 宮城野区鶴ヶ谷4-3-1
◆幸 町 教室 ☎295-3303 983-0836 宮城野区幸町3-4-19
電話でのお問合せ AM10:30~PM22:30

	

 