先生、算数って面白い! その一言が聞きたくて。
こんにちは!合格屋マックスです。
厳しい残暑が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回は、小学4年生のお子さんとのやり取りを通して、改めて「算数の力を伸ばすには何が大切か」をお伝えしたいと思います。
指を折って数えていた子が…
その子は、最初は小数点の位置でつまずいたり、割り算を面倒くさがったりすることがありました。
「100円持っていて、10円のお菓子を買ったら?」と聞くと、指を折りながら時間をかけて数える様子。
保護者の方も「家でも同じなんです。ちょっと心配で…」とおっしゃっていました。
そこで私たちは、実際に1円玉の模型を100個用意し、10円のお菓子がいくつ買えるかを一緒にやってみました。遊び感覚で体験することで、数の概念が自然に身につくよう工夫したのです。
すると、彼女は目を輝かせて、
「先生!10個も買えるんだ!すごい!」
と大喜び。ここから、算数に向かう気持ちが少しずつ変わり始めました。
「算数ってパズルみたい!」
さらに、図形ブロックを使って視覚的に理解を促したり、
「12個のおやつを4人で分けるとどうなる?」など、身近な生活に結びつけた問題を一緒に解いたりしました。
すると、ある日…
「先生!小数点の位置で答えが変わるのって、パズルみたいで面白い!」
と、自分から楽しそうに話してくれたのです。
以前は面倒くさがっていた計算も、自らどんどん挑戦するようになり、授業中に「わかった!」と笑顔を見せる回数も増えました。
保護者の方の声
面談の際、お母様が満面の笑みでこんな報告をしてくださいました。
- 「算数のテストが前より30点も上がったんです!」
- 「宿題も以前はだらだらだったのに、最近は自分から机に向かうようになって、本当に驚いています」
- 「先生のおかげです!」
お子さんの「できた!」が増えると、家庭でも雰囲気が変わります。
保護者の方の安心や喜びが、子どもの自信につながっていくのです。
合格屋マックスの願い
「算数って面白い!」
「わかった!」
その気持ちを育てることこそ、私たち合格屋マックスの願いであり、原動力です。
- 一人ひとりのペースに合わせて丁寧に指導すること
- つまずきを放置せず、「できる」に変えていくこと
- 小さな成功体験を積み重ね、自信につなげていくこと
これらを大切にしながら、お子様の成長を支えています。
保護者の皆様へ
「うちの子は算数が苦手で…」
「計算ミスが多くてテストで点が伸びない…」
「文章問題になると、何を聞かれているのか分からなくなってしまう…」
そんなお悩みを抱えていらっしゃる方も多いと思います。
でも大丈夫です。算数の力は「ちょっとした工夫」と「楽しい体験」で、必ず変わります。
合格屋マックスは、お子様一人ひとりの「算数って面白い!」を引き出す場所です。
そして、その喜びを増やしていくためには、ご家庭でのちょっとした声かけも大きな力になります。
「今日どこができた?」「ここまで頑張ったね」と成果や過程を認めてあげるだけで、子どもは自信を持ちます。
合格屋マックスは、保護者の皆様と一緒に伴走しながら、笑顔あふれる「できた!」をこれからも増やしていきます。