後期を制す者が成績を制す!今がチャンス!大ジャンプを実現する勉強法 

【小5~中3生とその保護者向け】成績がグンと伸びる!後期をジャンプ台にする!

こんにちは、合格屋マックスです。

「後期は、成績を一気に伸ばす最大のチャンス!」
そう言っても大げさではありません。授業のスピードもレベルもぐっと上がるこの時期をどう過ごすかで、次学年や受験に向けた力が大きく変わります。

マックスは、この後期を“学びのジャンプ台”にしてもらえるよう、子どもたち一人ひとりに合わせた工夫をしています。ここでは、その大切なポイントを、生徒さんや保護者の声を交えながらご紹介します。

1. 後期が成績を左右する理由

後期は、次の学年や高校受験に直結する内容が次々と登場します。
例えば中1後期の「方程式の文章問題」は、小学校で習った速さや割合の応用。これをしっかり理解できれば、中2以降の「連立方程式」へスムーズにつながります。

反対に、ここでつまずくとその先の学習にも影響が出てしまう…。だからこそ、後期は成績を大きく伸ばすための最大のチャンスなんです。


2. 学年ごとのポイントと声

小5~小6

分数・小数、割合や速さなど、中学の学びに直結する土台をつくる大事な時期です。

👦 生徒の声
「割合はなぞだらけで、カンでかけたりわったりしていました。対応表を使うと、どうしてそうなるのかがわかって、すごくスッキリしました!」(小6 F君)

👩 保護者の声
「マックスに通い始めてから、『今日やったことはね』と自分から話してくれるようになりました。家族で聞くのが楽しみになっています。」(F君のお母様)

中1

方程式の文章問題は後期の大本命。ここを制すれば、その後の数学がぐんと楽になります。

👧 生徒の声
「先生に割合や速さの考え方を教えてもらって、方程式が解けるようになりました。期末で90点以上取れてびっくり!小学生の頃からこのやり方を知っていたらよかったな…」(中1 Kさん)

中2

英語は不定詞・動名詞、数学は一次関数など、入試で差がつく単元がスタート。理解度が次の1年を大きく左右します。

👩 保護者の声
「ただ覚えられなかった息子に、先生が『ルールを理解することが大事』と指導してくださってから、点数が伸びて苦手意識がなくなってきました。」(中2 O君のお母様)

中3

相似や三平方、関係代名詞…。最難関単元が続々登場。マックスでは“3つのポイント”に絞った指導で、入試問題にも対応できる力を育てています。

👦 生徒の声
「相似の問題が全然できなかったけど、3つのポイントを押さえたら問題が簡単に感じられて、自信がつきました!」(中3 Mさん)


3. 合格屋マックスの後期サポート

  • 特別強化月間(徹底特訓講座)
    2月期末後に次学年へ向けた集中演習を行い、苦手を一気に克服!
  • 重要単元を効率的に学ぶ指導法
    例えば相似では「この3ポイントに集中すれば大丈夫」というスタイルで、消化不良を防いで力を定着させます。

4. 保護者の皆様へのアドバイス

後期は授業のスピードが速いので、ご家庭では以下を意識してみてください。

  • 復習を最優先に。「今日習ったことは今日中に」
  • 定期的に様子を見て、小さなつまずきを早めに解決
  • 「できた!」という成功体験を積ませる

小さな前進を一緒に喜ぶことが、子どものやる気を大きく後押しします。


小学生の保護者の方へ ~習い事のやめ方について~

「習い事をどうやめるか」は、とても大切な経験です。

理想は「○○ができたからやめる」という形。達成感を味わって終えることができれば、子どもは「やりきった!」という前向きな気持ちを持てます。

次におすすめなのは「○月までやる」と最初から期限を決める方法。区切りがあると、やめるときも納得感が残ります。

反対に「つまらないからやめる」には危険が伴います。 もしかすると、こどもは、「つまらないならやめていい」という考え方を身につけてしまうかも。後日、それが勉強にそのまま出てしまうケースがあります。

だからこそ、小学生のうちに「ゴールを決めてやりきる」経験を積ませてあげてください。それが後の勉強への粘り強さにつながったりします。

最後に

後期は学びを大きく飛躍させるジャンプ台。
ご家庭での支えがあってこそ、子どもたちは安心して挑戦できます。

私たち合格屋マックスも全力で伴走します。
一緒にこの後期を最高の成長シーズンにしていきましょう!

鶴ヶ谷教室  ☎252-0998
989-0824 宮城野区鶴ヶ谷4-3-1

幸 町 教室  ☎295-3303
983-0836 宮城野区幸町3-4-19

マックス動画教室

電話でのお問合せ AM10:30~PM22:30