今年の学力アップNo.1は誰だ!?🔥

【保護者の皆さまへ】

受験モード、いよいよ本格スタート!

「3年になったらやる」「部活が終わったらやる」──本当に、その時が来ました。

2月3月からMaxでは受験体制に移行し、すでに4か月が経ちました。この間、確かな手応えを見せてくれている子もいれば、まだエンジンがかかりきっていない子もいます。そこで今一度、この夏以降の動き方について、全保護者の皆さまにお伝えさせてください。


高校入試は短期決戦!⏳

どの中学校でも、11月末〜12月上旬には三者面談が行われ、受験校を最終決定します。

その判断材料になるのが、10月・11月の模試の結果です。

つまり、受験校を選ぶ段階で、すでに合格圏に達していないと選べないという現実があります。

▶️ 受験は3月…ではなく、11月~12月が実質のゴールなのです。

残された時間は、7・8・9・10・11月──あと約5か月だけ!

実は、高校入試は長期戦ではなく「短期決戦」なのです。


模試で結果を出せるかがカギ!🧭

この夏を境に、模試・実力テストの機会が一気に増えます。

▶️ 秋の模試で結果を出せた子は、“本物の受験生”に進化します。

やる気が加速し、目標に向かって一直線! 一方、結果が出せなかった子は、そのまま気持ちが乗らずに11月~12月を迎えてしまうケースも…。

ですので、Maxでは明確なステップを立てて取り組んでいます:

🎯 第1次目標:夏の集中授業に全力投球。秋口の模試で偏差値+5アップ! 🎯 第2次目標:11月末に志望校レベルへ到達!


部活引退後の時間が未来を変える⏰

今、部活を引退して時間に余裕ができる時期です。

「何となくダラダラ過ごす」か、 「受験のための集中時間に変える」か──

この選択が、数か月後の結果に直結します。

Maxでは、夕方からの時間を勉強の時間に切り替え、 成績アップの波に乗る生徒を後押ししています。

「部活を引退したら本気でやる」と話していた子が、実際に行動を始めています。


Maxの本格対策、始動!🔥

7月から、Maxの受験総合対策コースが本格スタート。 授業時間も夕方からに変更し、集中しやすい環境を整えました。

🌟 さらに注目!『伝説のLong Run』開幕!

Max名物の夏期集中学習で選択式のLong Runが、いよいよ始まります。

長時間、塾に缶詰状態でやり切るこのプログラムは、 「家では集中できなかった子」「これまで結果が出なかった子」も大きく飛躍するチャンスです。

📈 実際、過去数年間でLong Runをフル参加した生徒の中で、偏差値が+5以上上がらなかった子はゼロ! これは、Maxの密かな自慢です。

今までの自分に別れを告げて、新しい自分に出会う夏。 強力なエンジンに、強力なガソリンを入れるために。 Long Runは、全力でオススメします!


合格戦略は個別にご提案します💼

Maxでは、受験戦略を一人ひとりに最適化。

「今、何をすべきか」「どんな教材をどれくらい進めるか」── 全て、個別面談で丁寧にご案内します。


「学力アップNo.1」は誰の手に!?🏆

毎年恒例、夏に大きく伸びた上位3名を「学力アップNo.1」として表彰!

🎁 上半身よりも大きなトロフィーを授与します!(どうやって持って帰る?) 📋 歴代リストに名を連ねるのは誰か──今年も楽しみです。

上半身より大きいトロフィー。 どうやって持って帰ろう。

▶️ 例えば、去年のNo.1は偏差値+9!夏前までは平均ラインだった子が、Long Runを経て見違える成長を見せてくれました。

Maxに通わせて本当に良かった。 そう思っていただけるよう、全力で子どもたちを支えていきます。

この夏、みんなで“本気”になりましょう!🔥


保護者の声💬

「子どもが前向きに勉強するようになりました。自分から“次はこれやる!”と机に向かう姿に驚いています」(中3・男子の保護者)

「以前は勉強が苦手で逃げてばかりでしたが、今は『Maxに行けば何とかなる気がする』と自信をもって言っています」(中3・女子の保護者)


卒業生のひとこと🎓

「正直、最初は自信がなかったけど、夏のLong Runが転機でした。大変だったけど、あの夏があったから受かったと思っています。」(仙台南合格・2023年卒)

「家では集中できなかったけど、Maxの雰囲気に助けられました。先生の声かけが嬉しくて、もっと頑張ろうと思えました!」(仙台三高合格・2023年卒)


Max(マックス)は、すべてのお子さまの可能性を信じて応援しています。

ご不安やご相談があれば、いつでもお気軽にご連絡ください。

🌈 目指せ、自己最高! この夏が、きっと人生の転機になります。

今年は、誰の手に?

歴代の「学力アップNo.1」リストに自分の名前が残ることをめざして 頑張りましょう。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: end-name.jpg

鶴ヶ谷教室  ☎252-0998 989-0824 宮城野区鶴ヶ谷4-3-1

幸 町 教室  ☎295-3303 983-0836 宮城野区幸町3-4-19

マックス動画教室

電話でのお問合せ AM10:30~PM22:30

=================

高校入試は短期決戦

「3年になったらやる」「部活引退したらやる」  本当に、本当にその時が来ました。

 3月から受験体制に移行してすでに4か月が過ぎました。この間、手ごたえを感じさせる人たちが出てきた一方で、依然のままの人たちもいますので、改めてもう一度、これからのことをお話しておきます。

 どの中学校でも 11月末~12月上旬に3者面談があり、その時に受験校を決定します。その際には11月,10月の模試の結果が、判断の材料になります。つまり、入試は2,3月に行われますが、12月上旬の時点で、ほぼほぼ志望校のレベルにまで行っていないと「受験する」と決めることができないのです。

 と言うことは、 残り時間は、 7,8,9,10,11とあと約5ヶ月です。入試というと長期戦のイメージだと思いますが、 実は短期決戦なのです。 「アッ」という間です。

 ちなみに今から5ヶ月前は、 6,5,4,3,2と数えると、 何と、中2の後期の期末テストの頃です。その時から、今日までどのくらい進歩しましたか?  自信をもって、これぐらい進歩したといえますか。

 11月末までに、どのぐらい進歩できそうですか?   今までと同じことをしていたら、 絶対にダメだということが理解できると思います。

秋口の模試の結果は、やる気を左右する

 もう一つ、大切な事をお話しておきます。 夏休み後、秋口からは、模試や実力テストが増えます。 実は、この時期に大きな分岐点があります。

 8,9月の模試でいい結果が出た人は、 手ごたえを感じて、ますますやる気になって、 志望校に挑む「受験生」に成長していきます。一方、秋口に思うような成績が取れなかった人は、なかなか重い腰が上がらないまま、気がつくと11月末を迎えてしまい、入れる高校を探す「中3生」で終わります。

 だから、8,9月のテスト結果は、重いのです。という事を踏まえて、志望校合格の大目標を達成するためのステップは、第1次目標:秋口の模試で、夏前よりも大幅に進歩する。目標は偏差値で+5。 第2次目標:11月末に、志望校のレベルに到達。

夕方 何をするかで、今後が見えてくる

 夕方、今まで部活をしていた時間を勉強時間に使えるか。 これが、大きな分岐点です。

部活を引退して、中間テストも終わって (まだ。終わっていない学校もありますが)、 妙な開放感に浸る人が出てきたりする危険な時期です。中には、新たな自由時間を満喫する子もいたりします。

 もしそうなら、もう様子を見ている時期ではありません。 大鉈を振るうときです。 夕方の時間が勉強の時間になっている子は、約束していた「部活を引退したらやる」を 実行している子です。 自覚が高まっていると認めていいでしょう。

公立対策受験総合コーススタート

 Maxは、7月から本格的な受験総合対策を開始します。 授業時間も夕方からに変わります。この時間を新たな遊びの時間にしないためです。 <中には、毎日、来た方がいい人もいますね。 ご相談ください。別途コースを用意します。>

 夏には、<伝説のLong Run>があります。 今までの勉強不足を解消して、新たな自分に出会えるチャンスです。

まずは、第1次目標、秋口のテストで結果を出す。 そのために、夏休みからではなく中間後の7月からスタートします。 何をどうするかについての「合格作戦」は、 個別面談の際には、 詳しく個別的な作戦をお伝えします。

目指せ! 学力アップNo.1

 7月上旬~8月末で、 どのぐらい伸びたかが、最初のチェックポイントです。上位3人を「学力アップNo.1」として、 その努力と健闘を表彰してトロフィーを授与しています。

上半身より大きいトロフィー。 どうやって持って帰ろう。

歴代の「学力アップNo.1」リストに自分の名前が残ることをめざして 頑張りましょう。

 
今年は、誰の手に?