中総体、いよいよ本番が近づいてきましたね! 毎日、汗を流しながら頑張っているみんなの姿――本当にかっこいいです!✨ 最後の大会に向かって真剣に取り組むその姿勢に、たくさんの勇気をもらっています。
成績アップの秘密兵器「💯点ドリル」と「赤マルつぶし」大公開!
こんにちは! 今回は、合格屋マックスが誇る最強の学習法、「💯点ドリル」と「赤マルつぶし」を紹介します。 これまでにも、たくさんの先輩たちがこの方法でテストの点数を大きく伸ばしてきました。 「やれば結果が出る」って、本当なんです!
💡 ステップ1:100点ドリルで基礎を完璧に!
<ルールはかんたん!>
✅ 同じ問題を2回連続で100点とったら合格! ✅ 2回目が100点じゃなかったら、また1回目からやり直し! ✅ 1日に同じ問題を2回解くのはNG! 時間をあけて、頭の中でちゃんと定着させてから挑戦しよう。
💯点ドリル記録表でモチベーションアップ!
✔ 100点が取れたら、記録表にシールをペタッ! ✔ 全ての欄にシールが2個ずつそろったら、完全クリア! ✔ この記録表を使って、テスト対策期間中に基礎を完全マスター するのがゴール!
「100点を取る」って、想像より楽しいよ。 「あとちょっとで合格だ!」っていうワクワク感が、きっと君のやる気スイッチを押してくれるはず!
💡 ステップ2:赤マルつぶしで苦手を攻略!
今まで解いてきた問題の中で、間違えたところには「赤マル」がついているはず。 その赤マルを、ひとつひとつ「できる」に変えていこう!
<赤マルつぶしのやり方>
✅ 間違えた問題は、「間違えなおしノート」にまとめよう ✅ テスト前までに何度もチャレンジ! ✅ できるようになったら、赤マルを思いきって斜線で消そう!
何度もやり直すことは、ぜんぜん恥ずかしくない。 できなかった問題に向き合う勇気こそ、本物の力 です!
🏆『自己最高』獲得証明カードをGETしよう!
合格屋マックスでは、以下のどれかを達成した人に ✨【自己最高 獲得証明カード】✨をプレゼントしています!
🎯 自己最高の点数を取った! 🎯 自己最高の順位にランクインした! 🎯 テストで100点を取った!
カードをもらった先輩たちは、次々にまた新たな記録を更新しています。 キミにも必ずできるよ!
なぜ「自己最高」を目指すの?その理由はこの3つ!
① 勉強が「自分ごと」になる 点数や順位を「自分の目標」として追いかけることで、やらされ勉強から、自分で進める勉強に変わります。
② 努力した成果が見えて自信になる 昨日より少しでも点が上がった。前よりも集中できた。それがすべて「自分でつかんだ成長」です。
③ 小さな成功が、大きな夢につながる 自己最高を1つずつ更新していくと、「もっとやってみたい!」「次はこれに挑戦したい!」という前向きな気持ちが自然と生まれてきます。
勉強のやる気は、“できた!”という成功体験からしか生まれません 。
📣 先輩たちの声
🎤 先輩の声①(中2・男子) 「最初はめんどくさかったけど、シールが増えると楽しくなってきて、最後は自然とやる気が出た!」
🎤 先輩の声②(中3・女子) 「赤マルが全部消えたとき、ちょっと泣きそうになった。自分でもこんなにできるんだって思えた。」
【保護者の皆さまへ】
中総体という大きな節目を越えたお子様たちは、今、学習に向かう気持ちの「切り替え」が大切な時期を迎えています。
この時期をどう過ごすかで、 お子様の学習意欲、そして将来の可能性は大きく変わります。
🌟保護者の声も届いています!
👩 中2保護者より 「“ただ勉強を教える塾”じゃないですね。子どもの性格やタイミングをしっかり見て声をかけてくれて、親としても本当に信頼できます。」
👨 中3保護者より 「部活引退後の切り替えが心配でしたが、今は毎日机に向かう習慣がつき、本人も『今年は本気で頑張る』と前向きです。」
お子様が 「もっと頑張りたい!」「やればできる!」 という前向きな気持ちで学習に取り組めるよう、全力で応援します。
まずは、1週間の勉強計画 (100点ドリルの日割り化)を一緒に立ててみませんか?
合格屋マックスが、お子様の明るい未来を本気でサポート いたしま
まとめ
成績アップのカギは、正しい方法を、しっかり続けること。 💯点ドリルと赤マルつぶしで、キミもきっと「自己最高」にたどりつけます!
さあ、次は君の番だ! 目指せ、自己最高!🔥
今日の自分を、超えていこう。君ならきっとできる!
◆鶴ヶ谷教室 ☎252-0998 989-0824 宮城野区鶴ヶ谷4-3-1
◆幸 町 教室 ☎295-3303 983-0836 宮城野区幸町3-4-19
◆マックス動画教室
電話でのお問合せ AM10:30~PM22:30
<過去版> こんにちは、合格屋マックスです。
6月14日からの中総体、いよいよ本番が近づいてきましたね! 毎日、汗を流しながら頑張っているみんなの姿――本当にかっこいいです!✨ 最後の大会に向かって真剣に取り組むその姿勢に、私たちもたくさんの勇気をもらっています。
そして中総体が終わると、次にやってくるのが――
中間テスト!
「ようやく部活が終わった…」と少しホッとする時期ですが、実はこのタイミングこそ、自己ベスト更新のチャンス なんです。
特に3年生は、ここで勉強モードにスイッチを切り替えられるかどうかで、その後が大きく変わります。最高の夏を迎えるために、今こそギアを上げていきましょう!
✅ 理由①|「できた!」の経験で自信がみなぎる!
テストで自己ベストを更新すると、 「もっと頑張れるかも!」 「自分って意外とできるんだ!」 そんな気持ちが自然と湧いてきます。
勉強のやる気は、“できた!”という成功体験からしか生まれません 。
この中間テストで「頑張れば結果が出る!」という感覚を掴み、自信を手に入れよう!
✅ 理由②|今こそ基礎固めのゴールデンタイム!
中総体が終わって部活の時間が減った分、何をしますか? ダラダラ過ごしますか? それとも、この貴重な時間を未来への投資 に変えますか?
中間テストに向けて、これまでの復習や弱点克服に集中するのが、実は一番の近道!
数学なら…公式の見直しや計算のミスチェック
英語なら…単語や基本文法の復習
理科・社会なら…用語や流れの再確認
今、基礎を固めておくことで、これからの学習が驚くほどスムーズになり、受験期にも大きな武器になります。
✅ 理由③|苦手教科攻略で、最強の自分になる!
「どうせ無理…」と諦めかけていた教科、ありませんか?
実は、中総体後に成績をグンと伸ばした先輩たちの多くは、 このタイミングで“苦手教科”に本気で向き合った人たちなんです。
🎤 先輩の声①(中3・男子) 「理科がずっと苦手だったけど、この時期に毎日10分だけでも復習を続けたら、びっくり。20点もアップ!『やればできる』って本当に思えた!」
🎤 先輩の声②(中3・女子) 「英単語が全然覚えられなかったけど、今は部活の時間が減ったから、隙間時間にコツコツ。初めて平均を超えたのがうれしかった!」
苦手を得意に変えたときの感動、達成感、そして大きな自信 。 それは、勉強のモチベーションを劇的に高めてくれます!
🎯 今日から始めよう!“1週間の勉強計画”
ここまで読んでくれてありがとう!
今日、家に帰ったらテスト範囲表をチェックして、1週間の勉強計画 を立ててみよう!
「完璧な計画」じゃなくても大丈夫。 まずは始めることが大切!
最初の小さな一歩が、大きな成功への第一歩になります。
「計画ってどう立てればいいの?」 →そんな人は、合格屋マックスにおまかせください! 一人ひとりに合った計画づくりを一緒に考えます!
【保護者の皆さまへ】
中総体という大きな節目を越えたお子様たちは、今、学習に向かう気持ちの「切り替え」が大切な時期を迎えています。
この時期をどう過ごすかで、 お子様の学習意欲、そして将来の可能性は大きく変わります。
合格屋マックスでは
✅ テスト前2週間からテスト対策開始 :通常より回数や時間が増えます。時間割を確認してください。 ✅ 100点ドリルを徹底 :テスト範囲の復習を徹底します。後述。 ✅ 理社も応援 :中1.2年生は理科・社会の質問に解説します。3年生は全科目テスト対策です。
🌟保護者の声も届いています!
👩 中2保護者より 「“ただ勉強を教える塾”じゃないですね。子どもの性格やタイミングをしっかり見て声をかけてくれて、親としても本当に信頼できます。」
👨 中3保護者より 「部活引退後の切り替えが心配でしたが、今は毎日机に向かう習慣がつき、本人も『今年は本気で頑張る』と前向きです。」
マックスは、お子様が 「もっと頑張りたい!」「やればできる!」 という前向きな気持ちで学習に取り組めるよう、全力で応援します。
まずは、1週間の勉強計画 を一緒に立ててみませんか?
合格屋マックスが、お子様の明るい未来を本気でサポート いたします。
ご質問・ご相談は、いつでもお気軽にどうぞ!
💯点ドリルで自己ベスト更新へ
~「できた!」が増えると、未来が変わる~
目標は「自分史上最高の成績」です。
合格屋マックスでは、テスト前に必ず取り組む “成績アップの秘訣” があります。それが――
💡ステップ①|💯点ドリルで「できた!」を増やそう!
📘 ルールはとってもシンプル!
指定された問題を 2回連続で💯点 にしたら合格!
1回目が💯点でも、2回目でミスをすると、やり直し。
同じ日に2回解くのはNG! 時間をあけて、しっかり定着させよう!
✏️ シールで記録!見える達成感!
💯点を取ったら、記録表にシールをペタッ! 2枚目のシールが貼れたら、その単元はクリア!
シールが並ぶと「やった!」という実感が湧きます。 自分の努力が見える形になることで、どんどんやる気がアップしていきます。
🔷 過去の先輩の声: 「苦手だった単元も、2回連続で満点を取れると“自分ってできるかも”と思えて、自信がついた!」 「テスト当日、いつもより落ち着いて問題を解けました。」
🔴 ステップ②|赤マルつぶしで、弱点ゼロへ!
間違えた問題には赤マルをつけてありますよね? テスト前は、その赤マルの問題だけを徹底的にやり直し します。
📔 コツは「間違えなおしノート」!
間違えた問題だけをまとめておくと、復習がしやすくなります。
解けるようになったら、赤マルを思いきって斜線で消す!
その斜線こそ、「できるようになった証」なんです。 そしてまた間違えたら、さらに赤マル。何度もやり直して、本当に解ける力 をつけていきます。
🔷 実際の子の声: 「間違えてばかりだったノートが、最後は全部消えてるのが嬉しかった!」 「苦手だったのに、テストでその問題が出たとき“ラッキー!”って思えた!」
🏆 ステップ③|目指せ『自己最高』!努力の証を手に入れよう
マックスでは、頑張りが“見える形”になるように、次のような結果を出した子に 『自己最高 証明カード』 を贈っています。
🎯 対象になるのはこんな人!
自己最高の点数を取った人
自己最高の順位を出した人
満点(💯)を取った人
これは、単なるごほうびではありません。「君はやればできる!」という証明書です。
🌈 おわりに|“努力の積み重ね”が、君の未来をつくる
勉強って、「才能があるかどうか」じゃなくて、「やるかやらないか」。 最初はできなくても、くり返していけば、かならず“できる自分”になれます。
マックスでは、どの子にも“できる方法”を用意しています。 そして、一人ひとりの努力を、きちんと見て、認めて、応援します。
中総体が終わった今こそが、新しいスタートです。 「できた!」を重ねて、笑顔でテスト本番を迎えましょう!
✅保護者の方へ
お子さまが記録表にシールを貼る姿や、赤マルを1つひとつ消していく様子は、まさに成長の証です。 「今日はどのシールを貼ったの?」と声をかけていただくだけでも、やる気は何倍にもふくらみます。
合格屋マックスでは、努力のプロセスを大切にしながら、“結果につながる学習”を丁寧にサポートしています。 ぜひ、ご家庭でもあたたかく見守っていただければ幸いです。
✨君の努力が光る!
さあ、君の番です。 「自己最高」――一緒にめざしましょう。🌟
部活が終わったら中間テストだ!自己最高点を狙う勉強法教えます!
中学生の皆さんへ
大会後は、余韻に浸りたい気持ちもあるかもしれませんが、次は中間テスト対策です。部活での頑張りを勉強でも発揮しましょう。
大会が終わった後は、気持ちを切り替えてテスト勉強に専念してください。特に振替で学校が休みの日は、絶好の勉強日です。時間割を確認してください。その日はテスト対策があります。
目指すは自己最高! 努力が実を結ぶよう、一緒に頑張りましょう!
テストに出る問題の解説をして、 その後は100点ドリル、赤マルつぶし、「出た問題」と進みます。
成績を上げる方法
① 100点ドリル = 指定問題を2回連続100点にする。2回連続がポイントです。100点の次に、100点じゃないと 最初の100点は取り消しになります。1日に同じ問題を2回やるのはNGです。
100点ドリルの結果記録表
100点を取ったところには、シールを貼ります。全ての欄にシールが2個以上ついたら終了です。 テスト対策期間中に、指定問題をすべて合格にします。 当然、テストの点は、メチャメチャ上がります。
② 赤マルつぶし 過去に間違えた問題(赤マルをつけている)をすべて、できるようにする。今まで間違えた問題の番号に赤マルをつけてきました。全赤マルをやり直します。できた問題は、赤マルを斜線で 思いっきり消しましょう。進歩した証拠です。 またまた間違ってしまった問題は更に赤マル。テスト対策期間中に、『間違えなおしノート』に何度もチャレンジして、絶対にできるようにします。
ここまでやると、 高得点になる!
100点ドリル(2回連続100点)をテスト前に完成してください。イヤでも高得点になります。 勉強は鉛筆を動かして【手】でやるものです。 字を書かない勉強は、大変残念ですが、休んでいるのとあまり違いがありません。 「書くのがめんどくさい」。確かにその通りです。でも面倒くさいことをやるから、脳に記憶が定着するのです。
『自己最高』獲得証明カード
定期テストで、自己最高順位、自己最高得点、100点を獲得した人を表彰して、『自己最高』獲得証明カードを授与しています。
連続の記録は、5回連続自己最高順位更新 です 。
部活が終わったら中間テストだ!自己最高点を狙う勉強法教えます!
みんな、こんにちは!
🏀🎾中総体、頑張って下さい🔥 🏅最後まで諦めずに頑張れば、本当にかっこいい!
で、その後は、気持ちを切り替えて、中間テストに向けてエンジン全開でいきましょう!
「えー、もうテスト?!」と思った人もいるかな?
でも大丈夫! 部活で培った集中力と粘り強さがあれば、きっと良い結果が出せるはず!
今回は、テストで自己最高点を狙うためのとっておきの勉強法を伝授するよ!
🔥 テスト対策期間の時間割をチェック!🔥
🗓️ 学校から配布されたテスト範囲をよく見て、必ずチェック! マックスにも持ってきてね!
🚀 目標達成のための3ステップ 🚀
みんなが「やったー!💯」とガッツポーズできるよう、3つのステップでテスト対策を進めるよ!
ステップ1: テストに出るポイントを伝授!
まずは、テスト範囲の中から、絶対に押さえておきたい重要なポイントを分かりやすく解説していくよ!
ステップ2: 💯点ドリルで完璧マスター!💯
マックスで配布している「💯点ドリルCH表」を使って、重要なポイントを繰り返し練習しよう!
<💯点ドリルのルール>
同じ問題を2回連続で💯点取れたら合格!
2回目が💯点じゃなかったら、また1回目からやり直し!
1日に同じ問題を2回解くのはダメだよ!時間を置いてからチャレンジしよう!
<💯点ドリル記録表でモチベーションアップ!>
💯点取ったら、記録表にシールを貼って、楽しみながら進めていこう! 全部シールで埋まったら、自信を持ってテストに臨めるね!
ステップ3: 赤マルつぶしで苦手を克服!💪
今まで間違えた問題には、赤マルが付いてるよね?
テスト対策期間中に、その赤マル問題たちを徹底的に復習して、完璧に解けるようにしよう!
<赤マルつぶしのコツ>
間違えた問題は、「間違えなおしノート」にまとめておくと便利だよ!
何度も解き直して、テスト前に赤マルを全部消せるように頑張ろう!
🏆 『自己最高』獲得証明カードをGETしよう! 🏆
今回のテストで、
自己最高の順位を取った人
自己最高の点数を獲得した人
💯点を獲得した人
には、特別に「『自己最高』獲得証明カード」をプレゼント!🎁
みんな、目標を高く持って、一緒に頑張ろう!😄