「うちの子、勉強しないんです」そんな声にお応えします
「うちの子、飲み込みは早いはずなんですが…」という声は意外と少なく、実際は、
「そもそも、勉強自体をあまりしていないんです」
という保護者の声のほうが多いものです。
でも、なぜ子どもたちは勉強に取りかかろうとしないのでしょうか?
私たちはその理由を、こう考えています。
✅ 勉強のハードルが高く感じられ、一歩が踏み出せない
✅ 成功体験が少なく、「やってもできない」と思い込んでしまっている
この状態では、「勉強=ツライもの」と感じてしまい、ますます遠ざかってしまうのです。
成績が良い子に共通する「できる子のサイクル」
Maxで長年多くの子を見てきて、成績が良い子には共通の“流れ”があることに気づきます。
それが、「できる子のサイクル」です。

🔁 できる子のサイクル
- 褒められる・認められる
- → 自信が持てる
- → やる気が続く
- → 勉強が苦じゃなくなる
- → 成果が出る
- → また褒められる・認められる
このサイクルに乗れた子は、無理なく前向きに勉強を継続し、自分の力で成績を伸ばしていけるのです。
実は、勉強も「ハート」が先。やる気は“育てるもの”
私たちは、成績が上がるかどうかの分かれ道は「頭の良さ」ではなく、
💡 “気持ちの持ち方”=ハートの部分が大きく影響している
と感じています。
特に、今まで「できた!」という経験が少ない子は、心の中で「どうせ無理…」と感じてしまいがちです。
そこで大切なのが、
- 今の力でできそうなことから始める
- 小さな成果を実感できるようにする
- そして、それをしっかり褒めてあげる
という仕掛けです。
Maxでは「成功体験をつくる仕掛け」をご用意しています
Maxでは、どんなお子さんにも “最初の成功体験” をつくるために、一人ひとりに合わせた作戦を立てています。
- ✅ どこから始めれば「できる!」を感じられるか
- ✅ どんな声かけがその子に響くか
- ✅ 成果を見える形で残すにはどうすればよいか
これらを常に考えながら指導にあたっています。
実際にあった保護者の声
ある保護者の方は、最初こうおっしゃいました。
「家で全然勉強しないので、心配で…」
でも、Maxで「漢字満点!」「先生に褒められた!」という経験が何度か続いた頃、
「自分から進んでプリントを開くようになりました」
と嬉しそうに話してくれました。
子どもは「できた」という感覚をつかむと、自ら変わっていきます。
ご家庭でも「できたね!」の一言を
「勉強のやる気」は、決して自然に湧いてくるものではありません。
🎯 「できた」「褒められた」からこそ、「もっとやってみよう」と思えるのです。
だからこそ、家庭でもぜひ、
- 「できたね!」
- 「すごいじゃん!」
- 「よく頑張ったね!」
と声をかけてあげてください。
最後に:今年度も“仕掛け”と“仕組み”で伸ばします
Maxでは、ただ勉強を教えるだけではなく、
「できる子のサイクル」に一人ひとりを乗せていくこと
を目標にしています。
今年度もお子さんの「できる!」をたくさん引き出していきます。どうぞご家庭と一緒に、力を合わせてサポートしていければ幸いです。

◆鶴ヶ谷教室 ☎252-0998 989-0824 宮城野区鶴ヶ谷4-3-1
◆幸 町 教室 ☎295-3303 983-0836 宮城野区幸町3-4-19
電話でのお問合せ AM10:30~PM22:30