こんにちは!マックスです。
中3生の皆さんは、いよいよ中総体ですね! 全力で練習に取り組んでいることと思います。
マックス一同、心より応援しています!
さて、中総体が終わると、すぐに中間テストがやってきます。
そして、その後には受験生にとって天王山と言われる夏が待ち構えています。
🔥 中3の夏は「受験の天王山」! 🔥
「部活が終わったら本気で勉強する!」
お子様はそう言ってはいませんか?
しかし、気持ちだけでは志望校合格は難しいのが現実です。
中3の夏(中間テスト後から)は、まさに受験の天王山。
この期間をどう過ごすかで、受験の合否が大きく左右されます。
そこで今回は、部活引退後に意識したい3つのポイント をお伝えします。
1. 時間の使い方を劇的に変える!
部活に打ち込んでいた時間を、いかに効率的に「学習時間」に変えられるかが勝負の鍵です。
マックスでは、7月(中間テスト後)からは17時からの授業を開始します。
今まで部活に費やしていた時間を、そのまま学習時間へとシフトできるよう、万全の体制でサポートしていきます!
【マックスの受験体制:3つのメリット】
- ポイント1: 効率的な学習習慣を身につけられる!: 毎日決まった時間に塾に通うことで、学習習慣が身につきます。
- ポイント2: 集中できる環境で学力アップ!: 家では集中できないお子様も、周りの生徒と切磋琢磨することで集中力が高まります。
- ポイント3: 受験合格技で実力プラスαの点が取れる!: 中3の秋以降は合格テクニックを伝授して、使える練習まで徹底します。
夢を現実にする時間の使い方
学校が終わって直ぐに帰ってくれば4時30分頃のはずです。夕食が7時30分として夕食前に3時間の勉強時間が取れます。夕食,テレビ,入浴に7時30分から9時まで取っても、9時から12時までの間にまた3時間の勉強時間が取れます。

こうすれば夜中遅くまで頑張らなくても、前半に1,2年の復習・後半は3年の内容と1日6時間も勉強時間が取れます。これが、夢を現実にする時間の使い方です。
部活引退後が受験の命運を握る! 中3の夏は「受験の天王山」!
いよいよ中総体! 全力で出し切ってほしい! そして、 勝負の夏はもう始まっている!
中3にとって、夏は、部活引退後からです!
今まで部活に注いでいた時間と情熱を、 受験勉強へとシフト することが、志望校合格への最大の鍵となります。
マックスでは、君たちの挑戦を全力サポートするために、7月からは、夕方から授業が始まります!
今まで部活だった時間を期末後からは受験用の時間に切り替えます!
夢を叶える「1日6時間勉強」は可能。
中総体後、驚くほど成績が伸びる人がいます。
その秘密は、部活に使っていた時間を、丸ごと勉強時間に変える こと!
ポイントは「帰宅後すぐに勉強スタート!」
ダラダラ過ごしがちな夕方の時間を制することが、成功のカギです!
【1日6時間勉強はある!】
- 16:30~19:30:帰宅後すぐに3時間! 1,2年生の復習に集中
- 19:30~21:00:夕食・テレビ・入浴など
- 21:00~24:00:再び3時間! 3年生の予習や、苦手な科目に取り組む
どうですか。余裕で1日6時間の時間が取れます。夜遅くまで無理してやらなくていい。
「時間は作るもの」
2. スマホとの上手な付き合い方をマスターする!
ついつい長時間使用してしまうスマホは、受験生の集中力の大敵です。
部活引退を機に、スマホとの付き合い方を見直してみましょう。
【今すぐできる! スマホとの上手な付き合い方3選】
- 勉強時間中はスマホを別の部屋に置く
- タイマーを使って、スマホの使用時間を決める
- 勉強に集中できるアプリを活用する
3. 保護者面談で受験への本気度をアピールする!
7月の保護者面談は、お子様の進路について、学校と連携していくための重要な機会です。
この面談を有効活用しない手はありません。
【保護者面談で意識したい3つのポイント】
- 「情報通」をアピール!: 日頃からお子様とコミュニケーションを取れており、学校の様子を保護者が把握していることを伝えましょう。
- 例:「〇〇先生は、とても分かりやすい授業をしてくださると、子どもが話していました」
- 相談しやすい関係性を築く!: 担任の先生だけでなく、学年主任の先生など、いざという時に相談できる窓口を複数確保しておきましょう。
- 「本気度」を示す!: 服装や持ち物、発言など、些細なことからも「受験に真剣に取り組む姿勢」を伝えましょう。
✨ マックスが、お子様の夢を叶えるため、全力でサポートします! ✨
マックスでは、生徒一人ひとりの個性と向き合い、目標達成のために最適な学習プランを提供しています。
7月からの受験対策授業に関する詳しい情報は、後日改めてご案内いたします。
どうぞご期待ください!