こんにちは!合格屋Maxです。
梅雨入り前の晴れ間が心地よく感じられる今日このごろ。
制服にも少しずつ慣れ、部活や友達との関係も広がってきた頃ではないでしょうか。
そんな6月、いよいよ 中学生として初めての定期テスト が近づいてきました!
「どう勉強すればいいの?」「小学校と何が違うの?」
そんな不安を抱えている方も多いと思います。
そこで今回は、中1の1学期中間テストで高得点を取るための3ステップを合格屋Maxが分かりやすくご紹介します!
◆ 中学校のテストは小学校とどう違う?
🔷 通知表に直結!内申点に影響
中学校の定期テストは、高校入試でも使われる「内申点」に直結します。
最初のテストで好成績を取ることは、その後の自信やモチベーションにも大きな影響を与えます。
🔷 出題範囲が広い!
教科書だけでなく、ノート・プリント・資料集などもすべてが出題範囲になります。
「どこから出るの?」という不安をなくすには、日々の整理整頓と復習習慣がカギです。
- 整理のポイント:教科ごとにファイルを用意して、プリントは日付順に保管
- 復習法のコツ:その日の授業内容をその日のうちに見返す
💡 Maxでは、日々の宿題を通して「復習する習慣」が自然に身につくようサポートしています!
◆ テスト勉強に集中するチャンス!
テスト週間に入ると、ほとんどの学校で部活動が一時休止になります。
これはつまり、まとまった勉強時間を確保できる大チャンス!
ダラダラせず、早めに勉強に取りかかるだけで大きな差がつきますよ!
◆ 高得点を取るための3ステップ!
① 英語は「主語と動詞」から始めよう
英語の土台となるのが 主語と動詞の関係。
ここがつかめると、文の意味がグッとわかりやすくなります!
Maxでは、主語と動詞の関係をしつこく繰り返し、段階的に文章構造を理解できるよう工夫された指導を行っています。
② 数学は「Max流解法」でスッキリ理解
公式をただ覚えるのではなく、
「なぜこの式になるのか?」を考えることが大切です。
図を使って問題を整理し、途中式を丁寧に書く練習を通して、応用力が自然と身につきます!
③ 結果を“比べて分析”しよう
テストが返ってきたら、「点数」だけで一喜一憂せず、
平均点と比べたり、間違えた問題の原因を探ったりすることが重要です。
テスト後の解き直し指導+個別アドバイスで、次回のステップアップを全力でサポートします!
◆ 先輩ママ・パパの声から学ぼう
🗨 勉強についていけるか心配…
→ 「一人ひとりの理解に合わせてくれる塾なら、安心して任せられます。」(中2保護者 Aさん)
🗨 友達とうまくやっていけるか不安…
→ 「毎日の出来事に耳を傾けるだけで、子どもの気持ちが安定しました。」(中2保護者 Bさん)
🗨 部活と両立できるか心配…
→ 「スケジュール管理まで一緒に考えてくれるので、無理なく続けられています!」(中3保護者 Cさん)
◆ 成績UPのカギは“環境”にあり!
「それほど長く勉強していないのに、なぜか成績がいい子」には理由があります。
それは、学びやすい“環境”に身を置いているからです。
Maxでは…
- わからないことをすぐに質問できる
- 周囲の雰囲気に刺激されて集中しやすい
- 「わかった!」が積み重なる仕組みがある
そんな環境で、お子さまの成長を全力でサポートしています!
◆ 合格屋Maxのスペシャルサポート!
初めての定期テストに向けて、Maxでは特別な体制を用意しています。
- ✅ テスト前2週間のテスト対策:「出た問題」を分析して、出る問題を優先的に「取れる」実戦的な内容です。
- ✅ 100点ドリルの徹底:出た問題を2回連続で100点になるまで繰り返す!
- ✅ 赤マルつぶし:自分ができなかった問題から間違い直しノートを作り反復練習(中1には少し時期時期尚早?)
◆ 保護者の皆さまへ
初めての定期テストは、お子さまにとって大きな一歩です。
期待と同時に、少し不安を感じているかもしれません。
Maxでは、お子さま一人ひとりの性格や学習状況に応じて、個別の対応を行っています。
ご家庭でも、
- 勉強の進み具合を聞いてみる
- 一緒に予定を立ててあげる
といった関わりが、大きな安心と自信になります。
何かお困りのことがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
合格屋Maxが、ご家庭と一緒にお子さまの成長をサポートします!
◆ はじめの一歩が、未来を変える!
最初のテストで得た「自信」は、中学3年間を前向きに進むための大きな力になります。
合格屋Maxは、お子さまの“今”と“これから”を全力で応援します!
一緒に、最高のスタートを切りましょう!